« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006年8月31日 (木)

チョコレートダイエット

最近、流行のチョコレートダイエットを始めました。
始めたと言っても、昨日からですが・・・

20060831230018
(↑たくさん買い込んでます!)

昨日なんて朝と昼合計でカカオ85%の板チョコレートを半分食べただけでした。
普段、よく食べ、よく飲むと言われている森下からは想像が出来ないこと。

カカオ70%以上のチョコにダイエット効果があるらしいのですが、
カカオが多い分、甘さが抑えられ苦味が結構ある。
そのため、不思議とお腹にたまった感じがし、空腹感が抑えられます
実際にカカオポリフェノールには空腹感を抑えてくれる働きがあるそうです。

1日50gまでを目安に食前に食べるのが良いらしく、今日のランチもチョコレートとおにぎり1コだけで済んでしまいました。

6年前にはイタリアサイズのパンツでは一番小さい42サイズ(W73cm)のパンツが入ったのに...
5年前には44サイズ(W76cm)に上がり、2年前からは46サイズ(W79cm)となった。
今でも46サイズですが、ウエスト後ろのバックV字スリットがないとボタンを留めるのがキツキツの状態。。。
こりゃマズイと思っていたのですが、今まで何にもやりませんでした。

2006041000015_1
(↑バックV字スリットとはこれ。以前はインコテックスなどのクラシコイタリア系パンツに見られたディテールですが、今では国内の多くのブランドやショップオリジナル品にも見られます)

最低でもこの46サイズを維持するために、これからはがんばりまーす!!
チョコレートダイエットなら苦もなさそうだし。

チョコレートダイエットに関しては、詳しくはコチラをどうぞ!
⇒ http://www.ktv.co.jp/ARUARU/ (あるある大辞典)

チョコレートダイエットに効果のあるカカオ70%以上のチョコは、あまりコンビニに売っていないのですが、エーエムピーエムにはありました。ウチの近くのコンビニを探しましたが、ローソン、セブンイレブン、ファミマでは残念ながら売っていませんでした。
(だいたい、あるあるで紹介されたんだから仕入れりゃ売れるに!もったいない!!)

20060830201841_1
(↑)昨日はせっかく夜までチョコレートで過ごしたのに、私が尊敬する前の会社の恩師に久々に会ったので、ついうれしくてたくさん飲み食いしてしまった。。。

20060830201855
(↑)入口も変わっていて隠れ家的なお店だった。渋谷の中央街にあった(センター街じゃないよ!)

| | コメント (2)

2006年8月29日 (火)

福岡にて

土曜の朝から福岡へ行き、今日の最終便で帰ってきました。
4日間思いっきり遊び、楽しかったです!

P1010092_1

(⇒)前の会社の恩師の自宅へ。
お庭でバーベキューをしたのですが、ウチの3歳の息子はフランクフルトを一気に5本も食べてましたよ!
この恩師、チョイ悪オヤジのような生活をしており、いつもはアメ車にP1010099_1乗っているのですが休日になるとこのポルシェでドライブに行くそうです。家の周りをウォークデッキで囲んでおり、なんか洒落たカフェのような家でしたね。
今までマンション派だった僕も一軒家もちょっといいなーって思っちゃいました。

P1010108_1 (⇒)福岡に行けば必ず行っている、というか連れて行ってもらっているお気に入りの「梅の花 大宰府別荘自然庵」。
ここの豆腐料理は本当においしいです!!
ここに連れていってもらって、P1010110_1豆腐が好きになりました。
庭や雰囲気もお良く、オススメのお店です。
大宰府天満宮の裏隣にありますので、大宰府天満宮に行った際にはぜひ行った方がいいですね。
ただ、予約をしていかないと入れないことが多いので注意しておいて下さいね。
http://www.umenohana.co.jp/ume/detail.php?no=124

P1010131_1 (⇒)久留米の有名なうなぎ屋さん「うまぎの留さん」。
ここのうなぎは絶品!
僕の一番好きなうなぎ屋さんですね!!
福岡のお客さんにはよく紹介するのですが、皆さんに喜んでもらえP1010130_1ます。
店の作りが変わっており、あちこちに骨董品やら民芸品やら飾られています。
店の中を見ているだけでも飽きないです。

P1010132_1 (⇒)ここは鯉の洗いもおいしいです!
1人前で840円とお値段もリーズナブル!






P1010160_1

(⇒)12年ぶりくらいにプールへ。
やっと去年買ったお気に入りのエトロの水着が着れました。
でも、結局今年もこれ一回きり。
結構高かったのに...。


P1010161_1 (⇒)息子はポロで。
この水着もビーチサンダルも去年購入したのですが、はけて良かった・・・。
息子も生まれて3年、初めてのプールでしたが大喜びでした!






P1010167_1 (⇒)福岡・二日市温泉の奥まったところにある懐石料理店「こまつ千寿」。
初めて行ったのですが、ここもかなり美味しかったです!
その上、リーズナブルに本格懐石料理が楽しめます。

20060826090235_2 (⇒)行きの飛行機で。検査をしているとすぐ横にブログの女王の眞鍋かをりさんが。
近くにマネージャーさんらしき人がいなかったので、1人で旅行にでも出かけるのでしょうか?
なんか疲れているのか、眠いのか、あくびばかりしていました。
バックはクロエでした。

| | コメント (2)

2006年8月24日 (木)

ビジネス本を読む上で大切なこと

先日紹介しました石井裕之さんの新刊『カリスマ ~人を動かす12の方法~』が非常に売れているらしいです。
何と初版で3万部刷ったにもかかわらず、発売初日で増刷がかかったとのこと!(一般的にビジネス本で3万部いけば、ベストセラーと言われていますのでこれはすごい数字です!)

ま、内容を考えれば当然なのですが。
だって、ビジネスマンであれば誰もが身につけたい能力といえば、”カリスマ性”です。
逆にカリスマ性がなければ上には行けません。
また、運よく行けたとしても、下はついてこなし陰ではバカにされてしまうでしょう。(そういった上司、あなたの周りにいるでしょ?)
そんな”カリスマ性”を最もカンタンに身につけられる画期的な本なんですから。

でも、こんなに素晴らしい本と出会ったとしても実践する人は残念ながら少ないんですよねー。
多くの人が、「あー、いい本だった」と読んだだけで満足してしまう。

しかし、どんなに素晴らしい本でも、読んでわかっているつもりになっただけでは決して自分のものにはなりません。
このことを多くの人がわかっていない!
実際に書いてあることを実践してみなきゃ、自分で体験してみなきゃ、意味がないんですよ!
知識と体験が一致して、初めて本当に自分のものになるんです!!

全く同じ時期に同じ本を読んでも、成長する人となかなか成長しない人がいます。
その違いは実践するかしないかなんです!
このことを、ぜひ忘れないで欲しいです。

1ヶ月で何十冊の本を読むよりも、たった1冊の本でもいいから”読むだけ”でなく”実践”する。
これの方がはるかにあなたにとってプラスになりますよ。

| | コメント (2)

2006年8月23日 (水)

本当ハッピーだ!

あいたぁたぁたぁ・・・・・・

一昨日久々に運動したもんだから、昨日から全身が筋肉痛で痛くてしょうがない・・・。
イスから立ち上がる度、「アイタァタァタァ・・・・・・」って言って立ち上がっている。
もう、おじいちゃん状態です(笑)。

体は痛いですが、最近ほんとハッピーなことが続いています。
今日も以前の会社の恩師より久々に電話があったと思ったら、素晴らしい提案を頂きました。
また、友人が旅行中にもかかわらず、僕のために力を貸してくれた。

昨日は昨日で、石井裕之さんやフォレスト出版の方と飲む機会があったのですが、超ラッキーだと思えることがたくさんありました!
今年の末や来年はすごいことになりそうです!
昨日の夜は結構酔っていたにもかかわらず、これから先のことを考えたら興奮して眠れませんでしたから。

あー、人生って素晴らしい!

| | コメント (0)

2006年8月21日 (月)

疲れた...

今日は、かなり疲れた...

ステーキハマでランチした後、ラウンドワン上尾店へ。
ここは8月5日にオープンしたばかりのボウリング&ゲーム&カラオケ&スポッチャ複合の大型アミューズメント施設。
もう6時間以上も遊んじゃうほど、楽しかった!

まずはボウリングを5ゲーム。

_2435_1 (⇒)久々にボウリングしたら、1ゲーム目のスコアは110台でした。
一時期は、毎日のようにボウリングをしていたにもかかわらす、最低スコアが180台だったのに...。
1ゲーム目から手が痛くなっちゃいました。
もう年だからかなぁ(T。T)




_2440_1

(⇒)今月は「ボウリングスコア160以上でプレゼントがもらえる」とのことでしたので頑張っちゃいました。
見事GETです!








_2438_2 (⇒)やっと180台に。
ほんとボウリングはメンタルなスポーツですよ。
自分に自信がるときはストライクやスペアをカンタンにとれるけど、「大丈夫かなー、なんか倒れなさそうだなー」って考えながら投げるとちょっとの差でピンに当たらなくなってしまう。

その後、スポッチャへ。
スポッチャは、バッティング、フットサル、テニス、バレーボール、バドミントン、スカッシュ、パターゴルフ、アーチェリー、卓球、ビリヤード、射撃、スパマシン、リラクゼーションマシン、カラオケなどが楽しめる時間課金制のスポーツ&リラクゼーション施設です。
しかも、3時間で1,500円と値段もリーズナブル!

_2442_1 (⇒)ワニワニパニックに熱くなっている森下。
そう言えば、この実況よくやったなー。






_2448_1 (⇒)ローラースケートがもう楽しくて楽しくてしょうがないN宮くん。
笑顔も満面過ぎます(笑)。



スポーツやるなんて10年ぶりで、子供のようにく思いっきりはしゃいでしまいました!!
バレーボールやバドミントン、サッカーなどは、尋常でないほど汗だくになりました。
ホント疲れましたね。。。
明日以降の筋肉痛が恐いです...。
でも、かなりおもしろかった!
これ、ハマりますね!
家から1時間以上はかかりますが、絶対また行きたいと思っちゃいました。

_2451_1 (⇒)リラクゼーションコーナーには、SOLEのタンニングマシンまでありました。
もちろん、焼きましたよ!
これがあれば、日サロに行かなくてもいいですね。






_2450_1

(⇒)最後に古い角質をとってもらいました。
結局、スポッチャに4時間もいましたが、大満足でした。




また、ここはアミューズメント業界の方は、絶対見るべき店舗でしょう。
かなり緻密に計算された店舗作りをしていますよ。

ラウンドワン上尾店 ⇒ http://www.round1.co.jp/shop/tenpo/saitama-ageo.html

| | コメント (0)

2006年8月20日 (日)

カリスマ ~人を動かす12の方法~

僕が師匠と仰いでいる石井裕之さんの新刊『カリスマ ~人を動かす12の方法~』が発売されました。

Mikasabook2_1

早速読みましたが、さすが石井さんが書いただけあって、そこら辺のリーダー本やコーチ本とは明らかに次元が違いました。
誰でもカンタンに、”カリスマ性”を身につけることができる画期的な本だと思いました。

ホントすごい内容ですよ!!
「あいづち」「ポジション」「話し方」「表情」「動作」「アイコンタクト」など、恐ろしいくらいカリスマ性を高める12のテクニックがこれでもか!と書かれています。
しかも、非常にカンタンに書かれているので誰でもできる!!
このことを少し実践するだけでも、「この人はちょっと違うな」と思わせるような存在感が出せるでしょう。
もちろん、テクニックだけではありません。
リーダーとして、人を率いていくため最も大切なこと、本質もしっかり書かれています。

今それなりのポジションにいる人、教育の仕事をしている人には、絶対必読の書です。
また、近いうちにそれなりのポジションを得たい、人の上に立ちたい、と思うのでしたら絶対読むべきしょうね。

読んでみればわかると思いますが、きっとあなたのこれからの人生をハッピーにしてくれると思います。

アマゾンで購入 ⇒ カリスマ 人を動かす12の方法

また、P148~P164に書かれているテクニックはマジすごいですよ!
(僕も石井さんに教えてもらってからというもの使っていますが、ホントすごいです!)

石井裕之さん公式サイト ⇒ http://sublimination.net/index.html

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

他に、森下が最近読んだ本

客は集めるな!~お客様とのきずなを作る3つの関係~

売上アップの すごいしかけ

あなたは7年ごとに生まれ変わる

頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる!

銀行籠城

「毒」セールスの殺し文句51―最強の説得術、「騙し」の仕組みを一挙公開!

会社の寿命10年時代の生き方

一人で20人分の売上! 新人ツルちゃんの接客営業 お客様に「ありがとう」と感謝される幸せな仕事

| | コメント (2)

2006年8月19日 (土)

ヤバかった...

ヤバかった.....(゚Д゚;) 

しゃぶしゃぶを食べに行ってて、ビール⇒ワイン⇒焼酎とお酒もすすみ、いい具合に酔っていました。
そして、トイレへ。

20060818214120

用をたし、個室から出てきたら、中で女性が待っていたんです!

あれっ?????


って思ったのですが、ここはよくある男女共同なのかな、と。
手を洗い、念のため外の扉を確認してみました。
そしたら...

何と! 『女』と書いてあったんです!

ヤベぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━

早歩きで、席まで帰ってしまいましたっ!

確かに、トイレの中に入ったとき個室が2つだけで、男性用の小便器がないのでおかしいなーとはちょっと思ったのですが...
まさか女子トイレだったとは・・・・・・。

ちょっと間違えていたら、大問題になってましたね(汗)。
待ってた女性が騒がなくて良かったー!
なんか盗撮のカメラでも仕掛けているなんて思われたら、最悪ですしね。

しかも思いっきり色が入ったメガネをしてましたので、見るからに怪しく見える。
一緒に食べていた女性に、「どぉ、俺が女子トイレにいたら怪しく見える?」って聞いたら、「どう見ても、怪しい...」と。(>_<。。。

でも、ちゃんと入る前に男か女か確認したんですけどねー。
酔っていたからかなー。
あーーー、でもヤバかった!!
そして、恥かしかったー!!

_2426 (⇒)森下コレクション(エルメス靴箱)
エルメスのスニーカーが好きで買っていたら、いつの間にこんなに箱が増えていた!(ま、僕のじゃないのも入っていますが)
たくさん持ってるわりに、滅多に履かないんですよねー。

社会人になって3年目くらいだったでしょうか。なんか雑誌に、医者や会社経営者などのプライベート写真が載っていて、みんな持っているスニーカーはエルメスだったんですね。
それで、「自分も絶対いつかは・・・」と思って頑張ってきたものです。

_2434_1 一番気に入っているのが、このオレンジスエードのものなんですが、なんかもったいなくて3回しかまだ履いてません(笑)。

| | コメント (0)

2006年8月17日 (木)

尾崎豊「誕生」

今日、久々に僕の大好きなアルバム尾崎豊さんの「誕生」を聞いた。

僕は高校時代からの大の尾崎ファン。
代表曲でもある「17歳の地図」や「僕が僕であるために」には何度も助けられた。

こんな僕の一番好きな曲は、4枚目のアルバムタイトル名にもなっている「誕生」です。
この曲を一番最初に聴いたときは、僕が19とか20歳くらいのときだったと思いますが、震えが走ったのを覚えていますね。
その後、この曲だけを何回も何回も聴きました。
特に、この部分のフレーズが大好きなんです。


産声を上げ そして立ち上がり
やがて歩き始め 一人きりになる
心が悲しみに 溢れかき乱されても
脅えることはない それが生きる意味なのさ


今日もこの曲を10回くらい聴いてしまった。
ホントいい!

機会がれば、聴いてみて下さい。


(↑オザキの数あるアルバムの中でも一番このアルバムが好きです!)

| | コメント (0)

2006年8月16日 (水)

神宮外苑花火大会

今日の夜は、神宮外苑の花火を見に行ってきました。

親の友人が神宮前にビルを持っているため、そのビルの屋上で見させてもらいましたが...
神宮球場すぐ近くのビルのため、目の前で花火が見れた感じで大満足でした!

_2430

_2417

たまには、花火もいいですねー。
ビールもすすみ、いい気分です。

_2432_1 (⇒) 青山ベルコモンズ前交差点。
帰りは、民族大移動って感じで人が多すぎでしたね。
タクシーも全然拾えませんでした。
携帯も圏外に。



_2434

| | コメント (0)

マクドナルドのクレーム対応

さっきまで、「呪怨」でお馴染みの清水崇監督のホラー映画「輪廻」を見てました。
ところどころゾッとし、鳥肌が立ちましたよ。
正直、恐かったですね。
主演の優香さんの演技も良かった。
今までの癒し系のイメージとは全く違って、よくこんな顔までするなーと思ってしましました。
前世をテーマにしたストーリーはおもしろかったんですが、最後があまり納得行きませんでしたね。
いろいろと疑問が残る映画でした。




今日の昼は(と言っても、もう昨日のことですが...)、息子の好きなマクドナルドへ。
子供用のセットメニュー「ハッピーセット」が大好きなんです。
(正直、しょっちゅう行っています!)

先月、マクドナルドに初めてクレームの電話を入れました。
それは、いつものように近所のマクドナルドでテイクアウトにて購入したら、子供用のミルクが賞味期限切れだったのです。
息子が半分くらい飲んでから気付いたんですが、賞味期限が2日ほど切れていました。

僕は、子供用セットのドリンクとして頼んだ物に賞味期限切れを出すとは許せなく、
「子供が主に頼むミルクで、賞味期限が切れているとはどういうこと?なぜ確認して出さない?」
とパックに明記されていたお客様センターへ電話。
「申し訳ありません。すぐに事実を確認して、お店から直接かけさせて頂きます」と、まぁマニュアルな感じの返答。
なんでマニュアルっぽく感じるかは、言葉がマニュアルっぽいのではなく、気持ちが入っていないのでマニュアルっぽく感じたのです。
その後、店長から連絡があり、僕は「どういう管理をしているんだ?」などと文句を言いました。
そしたら、店長は本当に申し訳なさそうな感じで謝ってきました。
ま、その店の店長ですから当然と言えば、当然ですが・・・。
飲食業にとって賞味期限切れ出すなんて、あってはならないことですからね。
で、今から僕の家に謝りに来るとのこと。

忙しいのにすぐに来てくれたのと、最初から本当に申し訳なそうな顔で謝ってきたので、なんだかかわいそうになってしまい、怒る気もなくなってしまいました。
だから、「これからは気をつけなきゃダメだよ!」と一言いって許してあげました。
やはり、クレームは本気で謝ってくれば、そんなに怒る気はなくなりますし、許そうと思ってきます。
ちなみに、このとき、ハッピーセット分の代金は返金。
他に、お菓子の詰め合わせ(1,000円相当)とちょっとしたサービス券3枚(ハンバーガー、ポテトS、ドリンクS)をもらいました。
今回のクレーム処理としては十分だと思います。

しかし、その後がダメなんですよねー。

あのクレームの後、店長とは今日を含めて2度顔をあわせたんですね。
1度目は僕の顔を見てなかったかもしれないですが、今日は明らかに僕に気付きました。
しかし、気付かないフリをしたんです。
なぜ、そこで「先日は申し訳ありませんでした。でも、また来て頂けてうれしいです!」と言えないのだろうって思いましたよ。
確実にあの感じは気付いたのに...。
なんか気まずかったですよ。

クレームを言ってくれたお客さんがその後せっかく来てくれた。
そのお客さんが来てくれたことに気付いているのにもかかわらず、見てみぬ振りをする人がいます。
確かに話しかけにくい気持ちはわかります。
僕も実はしたことがありますから。。。(照)
しかし、それから来てくれなくなるんですよねー。
お客さんは、間違いなくそのとき対応した店員を覚えています。
そうすると、あなたと顔をあわせるのが気まずいので来なくなってしまうんですよねー。

だからこそ、あなたが先に話しかけ、お客さんの気まずさをとってあげることが大事なんです!
まずは謝って、また来てくれて感謝していることを伝える。

あなたから話しかければ、クレームを言ったお客さんは安心してこれからも来てくれるようになりますよ。

クレーム対応だけでなく、クレーム対応後の対応も気をつけましょう。


_2400 
(↑息子がとても気に入っていた先月のハッピーセットのおもちゃ。何回も行きましたよ!)
_2405
(↑今現在のハッピーセットのおもちゃ。おじゃる丸君です)

| | コメント (6)

2006年8月13日 (日)

炙家 風土

先日、「青山 炙家 風土」というお店に行ってきました。
僕らの仲間内で「ぐるなびの天才」と言われているYさんが見つけてきたお店。
Yさんがぐるなびで探してくるお店はいつもヒットなんですよねー。

20060811234402

炙り焼きなんて、あんまり食べたことがなかったのですが思いっきりハマってしまいました!
七輪の炭火で炙って食べるきのこやげんぎょ(僕も初めて食べた魚です)なんて最高でしたね!
今までダメだった焼酎もグイグイ飲んでしまいました。
ボトルで頼んじゃいましたからねー。
(といっても、麦の水割りでレモンを入れなきゃ飲めないですけどね)

炙りチーズ焼きなんてのも初めて食べましたが絶妙でしたよ!
(チーズを炙るなんてすごくないですか?)

20060811211804

その他、石焼きオムライスもおいしかった!
お店の雰囲気もお洒落な感じで、接客も悪くなく、オススメのお店ですね。

http://r.gnavi.co.jp/a299300/

| | コメント (0)

2006年8月12日 (土)

あらかわ遊園

今日は息子とあらかわ遊園という昔ながらの遊園地に。

インターネットで、子連れでいける楽しい遊び場ないかなーと探していたら、ここの評価が高かったので行ってきました。
幼児から乗れる乗り物が多く、ふれあい動物園やこどもプールなどもあり、なかなか良かったです。
思いっきり、子供とはしゃいでしまいましたよ!!

_2389
(↑メリーゴーランド気に入ったらしく、3回も乗ってしまいました!子供は乗り物も1回100円とお値段も良心的!)

しかし、お昼過ぎからは突然の激しい雨。
雨が弱くなった14時頃に帰ったのですが、一番近い駅である都電荒川線のホームについたときにはまた激しい雨に。
都電(昔ながらの路面電車)のホームですから屋根が小さい。
そのため、激しい横殴りの雨がガンガン入ってくる。
傘を持ってきていなかったため、僕が息子を体でガードしてたら、隣にいたおじいさんが「おいで!」と息子と僕を傘の中に入れてくれました。
やさしいおじいさんのおかげで、本当に助かりました。
(やさしいおじいさん、ありがとう! とても感謝しています)

_2395
(↑これは、あらかわ遊園に展示してあった昔のもの)

しかし、降りた都電のホームから地下鉄の入り口までは屋根がないところを通らなければなりませんでした。
距離にしてたった20mくらいでしたが、シャワーを浴びるかのように濡れてしまいましたよ。
ホント今日の雨、一時期すごかったですねー。

今日は首都圏では午後から雨が降ると天気予報でも言っていたみたいですね。
やっぱ見てから行くべきでした。
今日、初めて履いたレザーサンダルも雨でボロボロに・・・(涙)。

でも、昨日一緒に飲んでいた友人のMさんは、今日ディズニーシーへ行っていたらしいのですが...
室内にいるときだけ雨が降っていたらしく、いっさい傘を使わなかったらしいです。
アトラクションも7コも乗れて、大満足だったとのこと。
本当にラッキーな人だと思いましたね。

| | コメント (2)

2006年8月 8日 (火)

天国の手紙

今日は、19時からフジTV系列で放映された「江原啓之スペシャル 天国の手紙~亡き家族からのメッセージ~」を観ました。

突然の事故や病気などで愛する家族を失った人たちの気持ちを考えるともうダメで、始まりから2時間ずっと泣きっ放しでした。
特に最終話の3人の幼い子供を残し、事故にあってしまった父親の話しは号泣でした。
僕があまりにも体を震わして泣くので、3歳の子供が心配になって「よしよし」してくれたほど。
僕にも幼い子供がいますのでその父親の無念さもわかりますし、そしてその奥さんがまたいい!
生前には子供たちが寝静まってから夫婦でビールを飲みながらいろいろ話していたらしいのですが、それを亡くなってからでもしているんです!
同じように缶ビールで乾杯し、今日あったことなどを慰霊に話しかけるのです。
本当にいい奥さんだと思いましたね。
これ書いているだけでも涙が出てきましたよ(涙)。

このような深い悲しみを持った家族、なかには「あのとき、一緒にいてあげれば...」「あのとき、目を離さなければ...」とずっと後悔している家族に対して、江原さんがスピリチャルな力を使って、亡き家族からのメッセージを伝え、残された家族の心を癒していくという内容でした。

初めて江原啓之さんの番組を観たのですが(本も読んだことはありませんでした)、正直とても感動しました。
そのスピリチャルな力が本物かどうかは僕にはよくわかりません。
ただ、本当に良いことをされているな、と強く感じました。

人はいつ死んでしまうかわかりません。
それは自分もそうですし、自分が大切だと思っている人も同じです。
だからこそ、後悔しないよう一生懸命いま生きている時を大切にしなければいけないし、本当に家族や友人たちを大切にしなければならない。
そんな大切なことを気づかせてくれる番組でした。

| | コメント (0)

2006年8月 7日 (月)

あなたのお店は大丈夫?

しゃぶしゃぶ温野菜」の都内のある店舗へ行ってきました。
ここは牛角グループが展開する、今、非常に伸びているお店。
しゃぶしゃぶをリーズナブルな価格で食べれます。

20060806184433

しゃぶしゃぶのコースが2人で4,980円ととってもリーズナブル!
(8/31までの限定コースでした)
その上、かなり旨かった! 
店の雰囲気もとてもよかった!!

ただ、一つだけ残念なことがありました。
それは...まだ時間が早かったのでお客さんが全然いなかったためか...
店員さんがお客さんのテーブル席に座って、暇な間ペチャクチャおしゃべりしていたのです!
立っておしゃべりするのでしたらまだわかりますが、テーブル席に座ってですよ!
それには、さすがに驚いてしまいました!
いくら少ないとはいえ、お客さんがいるのに...考えられます?
その上、注文忘れまでありました。
マンツーマン時の接客は全体的に悪くなかったですし、たまに良い人がいただけに、もったいなかったですね!
これさえなければ、とてもいいお店でした。
これははっきり言ってこの店舗の管理者(店長orマネージャー)の責任です!!
たぶん、この状況を知らないんでしょうけど。
だいたいどういう管理者かは想像がつきますね。

あなたのお店は、あなた(管理者)がいないときは大丈夫でしょうか?

| | コメント (0)

2006年8月 3日 (木)

お客さんを騙さない!

昨日のTVを見て痛感したことがあるのですが、やはりお客さんを騙してはいけません。
あなたが騙して売れば、一時的な売上は上がるでしょう。
しかし、お客さんは絶対あとで気付きます。
そしたら、もう2度とあなたのお店に来ることはありませんよ。
そればかりか、あなたのお店の悪い噂を友人などにどんどん拡げて行くでしょう。

お客さんと一度きりの付き合いじゃなく、長く付き合って行きたいのでしたら、本当にお客さんのためを思った接客をしましょう。

こういうことを言うと、「そんなことしたら、売れなくなる」って言う人がいるんだけど...
それは、まったくの間違いですよ!
より多くのお客さんがリピーターとなって来てくれるようになるでしょう。

だって、あなただって飲み屋に行ってて、あなたが酔っていることをいいことに、
「どんどん飲んで! またボトル入れる?」
ってお金を使わせるママよりも、
「今日は飲みすぎだからもう帰りなさい!」
ってあなたの体を気遣ってくれるママの方が信頼出来ますよね? そして、また行こうと思いますよね?

「本当に私(お客さん)のことを思って接客してくれる店員がいる」

このような店員がいるお店をお客さんは信頼するのです。
実は、これが他店との一番の差別化なんですよ!

20060712214026 (⇒)ランチでよく行っている青山の「カフェ246」へ。
 夜もなかなかうまかった!
 ワインで酔ってしまった...

| | コメント (0)

2006年8月 1日 (火)

後悔しない人生を!

昨日は、新刊の打ち合わせをしてきました。
今度は、僕が本当に書きたかった内容。
1冊目を出す前から、3冊目くらいにはこういった感じの本を出したいなーと思っていたのですが、その通りになりました。
目標を紙に書いておいて、良かった!
(やっぱ、目標は紙に書いた方がいいですよ! いや、はっきり言えば書くべきですね!)
きっとおもしろく、大変役立つ内容ですので楽しみにしていて下さいね!
10~11月頃には発売されると思います。

夜はラウンドワン社長の杉野さんとお食事をしました。
ラウンドワンは、長州小力さんのCMでもお馴染みのボウリングを中心とした複合アミューズメント店舗を展開し、急成長している企業。
初めて杉野さんにはお会いしたのですが、一緒にお話ししていて、あんなにワクワクしたのは久しぶりでした!
カリスマ性というかスター性を持った、本当に魅力的な方でしたね。

3~4年くらい前なんですが、ナムコにいた時代、僕にも転職を考えた時期があったんですね
実は...
転職しようと考えていた企業が、ラウンドワンだったんですよ!


でも、ナムコを愛していましたし、やっぱ裏切れないと思って断念したのですが。
昨日、杉野さんとお会いし、そして一緒にいた幹部の方たちもとても魅力のある方で、
(その内のDさんとは、会った瞬間から同じ匂いを感じちゃった程です!(笑))
「そういった人生も悪くなかっただろうなー」ってちょっと思っちゃっいました。
もちろん、今の人生に後悔はまったくありませんが。
でも、不思議なもので今度仕事をご一緒にさせて頂くことになりました。
人生って、本当おもしろく出来てますよねー。

人生歩いていれば、誰でもどちらの方向へすすんで行った方がいいのか悩むときがあるかと思います。
しかし、どちらにすすんで行ってもたぶん同じような幸せが待っているのだと思う。
でも、それには条件
があって後悔しないこと。


「やっぱ、あのとき独立しておけばよかった...」
「ウチの会社、やっぱダメだ。転職しておけば良かった...」
「独立なんてするんじゃなかった...」
「前の会社の方が全然良かった...」
「家業なんて継ぐんじゃなかった...」
などと後悔しながらすすんでいる人には幸せなんてなかなかやってこない。
そりゃ、家族のことやお金のことなど自分だけでは決められないいろいろな事情はあるかと思いますよ。
でもね、どっちかの人生に決めたのなら...
後悔しないで思いっきり突っ走って行くことが絶対大事です。
そうすれば、必ず幸せが待っていますから。

あなたは今の人生、自分の道を後悔せずにすすんで行っていますか?

あなたのたった一度しかない大切な人生ですよ。


ラウンドワンHP ⇒ http://www.round1.co.jp/
(就職を考えている学生さんにもオススメの企業です!)

| | コメント (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »