« みちのく祭りや | トップページ | 石井裕之さんクリスマスディナーショー »

2006年12月24日 (日)

メリークリスマス♪

メリークリスマス♪
皆さんはステキなクリスマスを過ごしたでしょうか?

僕は久々に家族と出掛けていました。
最近忙しく、一緒に遊んだりというのがあまり出来なかったので、今日は朝から家族でクリスマスを楽しんでいました。
朝から、赤坂の有名店「しろたえ」へクリスマスケーキを買いに行き、(←ここのケーキは本当においしいですよ!!)
それから東京ドームの「おもちゃ王国」やその横の「遊園地」「ラクーア」など、そして池袋サンシャインアルパの「トイザらす」などに行ってきました。

_2465
家に帰ってきたのは23時ちょっと前。それから、家族みんなで「ジングルベル♪」を歌いながら、クリスマスケーキのろうそくを消して、食べました。
あー、楽しかった!

でも、今日はいろいろなお店へ行ったのですが、悲しかったのが店員。
殆どのお店で、『クリスマスに来てくれたお客さんを一生懸命盛り上げあげよう!』っていう感じが得られなかった。
例えば、なぜお店に入ってきたお客さんに「メリークリスマス♪」とか、または帰り際とか、レジとかで、「ありがとうございます。ステキなクリスマスをお過ごし下さいね!」など一言いえないのだろうと思いました。
店員は、サンタの帽子はかぶっていても、残念ながら心までは全然サンタになっていなかった。
なかには、クリスマス働くのが嫌なのか、「全然やる気」を感じない店員もいたくらいです。

これって、なぜなんだろう?と思う。
だって、クリスマスに自分のお店に来てくれるなんて最高のお客さんではないのだろうか。
世の中、多くのお店がある中、わざわざそのお店でクリスマスを過ごしてくれるんですよ。こんなにうれしいこと、光栄なことはないんじゃないだろうか?
そんな記念日に来てくれたお客さんに、いつもと同じ接客対応でいいのだろうか?
少しでも、来てくれたお客さんがステキなクリスマスを過ごせるよう、またクリスマスにこのお店に来て良かったと思われるよう、にするのが店員の役目ではないだろうか?

「ステキなクリスマスをお過ごし下さいね!」
「(カップルに)すごいお似合いですね!」
「(子供に)キミはいい子だから、きっと今日サンタさん来るだろうね!」
など、たった一言いえばいいだけなのに。

確かに、一言いうのは恥かしいことかもしれない。
でも、そのたった一言でお客さんはとても喜んでくれる。
人を楽しめる、喜ばせる、盛り上げるとは、恥かしいことを率先してやることなんですよね。

それに、こういった誰もが休みたいと思うクリスマスに、一生懸命お客さんを楽しめたり、喜ばせたりしている店員って超カッコイイと思うんですけどね。

|

« みちのく祭りや | トップページ | 石井裕之さんクリスマスディナーショー »

コメント

読んでハッとしました。
昨日の私、ちゃんと笑顔でいれたかな…。
列を成すカップルを見て、働いている自分が惨めになり、
もしかしたらこわばった表情で接客してたかもしれません。

まだ今日はクリスマス。この後お仕事です。
昨日の自分を反省し、とびっきりの笑顔とおもてなしで、
お客様を迎えたいと思います。

このブログを読んでおいてよかったです。

投稿: サキ | 2006年12月25日 (月) 10:25

サキさん、こんにちは!

>列を成すカップルを見て、働いている自分が惨めになり、

みんなが休みたい、クリスマスに働いているからこそ素敵なんですよ!
クリスマスに一生懸命働いているなんて素敵じゃないですか!
僕もサービス業をずっとしていたので、いつもクリスマスは仕事でしたが、そんな働く自分をいつもカッコイイと思ってましたよ(笑)。

今日は最高の笑顔とおもてなしで楽しませてあげて下さいね!
応援しています。

投稿: モリゾウ | 2006年12月25日 (月) 15:15

この記事へのコメントは終了しました。

« みちのく祭りや | トップページ | 石井裕之さんクリスマスディナーショー »