職場の環境をよくするには?
職場の環境をよくするには、まずはあなたから”あいさつ”することです。
私もいろいろな企業に行くのですが、なかなか「おはようございます」というあいさつの基本のキホンさえ言えないところが多い。しかも、業績の悪い会社、不採算のお店ほど、あいさつができていません。
あいさつはコミュニケーションの基本なので、これができると、仕事の良好なコミュニケーションが取れてきます。逆に、あいさつもできないような職場は、朝はダラダラはじまるし、仕事終わりもテキトー。仲間同士の連携が取れないし、活気はない。
そもそも、あいさつがないとは『相手に心を開いていない』という意思表示です。
それで、いい職場環境が作れるわけないですよね。
周りがあいさつしないから、という姿勢ではなくて、まず自分からスタートしましょう。自分が元気よくあいさつしたら、相手も答えてくれます。たとえば、あなたが毎朝のあいさつを続けていれば、必ずその行為が周りに伝染して行きます。そして、あいさつのしあえる職場、心が通じている職場になっていくのです。
最初はあいさつができていない職場で、自分からあいさつをするのは恥かしいかもしれません。でも、やってみればわかると思いますが、自分からあいさつして、それを返してもらうのって気持ちいいですよ。
それに、あいさつすると、自分もポジティブになれるし、相手もポジティブになれます。お互いにあいさつをしっかりしてスタートした日は、朝から仕事が充実するはずです。
また、あいさつは下から目上にするものだ、と考えている人がいますが、それは間違いですよ。職場でのあいさつは「あなたに心を開いている」という意志表示ですから、上下関係なんか関係ありません。あなたからあいさつをするようにして下さい。
ビールや焼酎を飲んで、いい気分になっている森下。
昨日は、福岡・天神の岩田屋にあるホールにて講演してきたのですが、打ち上げは博多の有名な料亭「稚加栄」。部屋も超快適で、料理も最高においしかったです!非常にいいお店でしたね。主催企業であるHさんの心遣いには本当に頭が下がります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご心配お掛けしましたが、お陰様で本日退院しました。はしかだったんですよ ( ̄▽ ̄;)
おとなになってから罹ってしまったので大変でした。子供のウチに終わらせて置くべきですねf^_^苦笑;
あいさつ、重要ですね。ちゃんと目を合わせてあいさつできない人、たくさん居ますよ(-_-メ)
そう言えば、きちんと挨拶を交わしたり、前を歩いていて、ドアを押さえて待っていてくれる様な人が担当している売り場は、売り上げ良いですね!!
それにしても、ホント、美味しそうなイカですこと( ^^)Y☆Y(^^ )アハハっ!
投稿: koko | 2007年4月18日 (水) 14:10
初めまして。
もうスタッフで悩まない!一瞬で最高のお店にする本を読ませて頂きました。というかノートメモしながら読んでます。
読んでいて思ったことは、僕が求めていた事柄がたくさんあり自分がvisionとして持っている店舗像に近いと思いました。
こういう本はすごいありますがハウツウにならないものが多い中巡り合わせてもらい感謝です。
いま店長をしていますが、また頑張っていく意欲がわいてきました。
もし、縁というものがあるならお会いしたいものです。
投稿: 中筋大輔 | 2007年4月18日 (水) 18:37
石井裕之先生のパーソナルモチベーターDVDを拝見して、たどり着きました。
実は昨年のディナーショーにも参加していたのですが、本を出版されているって今日はじめて知りました。
早速アマゾン発注しますね!
イロイロと参考にさせていただきます。
また、PM初級編も7月受講です。上級はキャンセル待ちですが、またお会いできる日を楽しみにしております。
投稿: move-log | 2007年4月19日 (木) 22:13
kokoさん、
退院おめでとうございます!
ホントよかったですね!
kokoさんは絶対ステキなママでしょうね。
中筋さん、
著書をお読みくださり、ありがとうございます。
しかも、メモをとりながら読んでくださったとは・・・。
「働く意欲が湧いてきました」というのが、著者としては一番うれしい感想ですね。
これからもがんばってくださいね!
また、まだ公には発表していないのですが、5/11(金)リブロ東池袋にて、新刊発売記念のトークショーを開催する予定です。もし来れるようなら、お会いできるといいですね。
詳しいことは、後日ブログで紹介します。
move-logさん、
ディナーショーにも参加していたのですか?
ありがとうございます。
僕も7月は後ろの方に恐らくいると思いますので、そのときはお声をおかけください。
上級のキャンセル待ちの方には、近いうちに増設日のお知らせが来ると思いますよ。楽しみにしていてくださいね。
著書もお買い上げくださりありがとうございます。
投稿: モリゾウ | 2007年4月20日 (金) 12:34