« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月29日 (月)

今年最後のサマーランド

昨日は朝からサマーランドへ。
先週、先々週と週末や祝日に子ども達と遊んであげられなかったため、屋外プールが終わる9月最後の日曜日には連れて行くと約束していたんです。

そして、妻には休日を。子育てからの開放DAYです。
美容院に行ったり、丸ビルや新宿ルミネ、伊勢丹へ買い物に行っていたそうです。
後でくるカードの請求が恐いです!(笑)

068
外のプールにはほとんどいない!

それもそのはず、昨日は最高気温でも17℃!
一度がんばって、外に出たのですが、寒くてすぐに屋内へ。
しかし、こんな寒い気温でも外で遊んでいる人がいるのは不思議。

屋内も屋内で寒かったです。
プールに入っているときはいいが、外に出ると寒かったですね。
特に、波の出るプールは水が結構冷たかったです。
もっと温かくしてくれればいいのに。
寒かったので、もう14時以降は温水スパで遊んでいました。

そういえば、都民の日の10月1日は小学生以下は無料だそうですよ。

帰りは近くのサイゼリアへ。
このへんのレストランってサイゼリアしかないんで、ここで食べて帰るのが定番になっています。ここのマルゲリータピザってけっこうおいしいんですよねー!子ども達もパクパク食べる!値段は驚きの399円!!
ま、愛する家族と食べれば何でもおいしいんですけど、ね。結局、”誰と食べるか”ですから。
自分の好きな人と食べればどんな料理だっておいしく感じるし、だけど嫌いな人とはどんな高級レストランで食事したっておいしく感じないです。
しかし、サイゼリアって、ほんとびっくりするくらい安いですよね?ドリアだって299円ですよ!

2人をレストランに連れていくと、うるさくなるのはわかっているので、ちゃんとおもちゃを事前に用意。ママがいないと大変なので。

072_2 073_2
ドラえもんの飛行機と、世界地図シール。2人とも真剣。
だから、静かでした(笑)

100円ショップで買ったものなんだけど(笑)。

| | コメント (2)

2008年9月27日 (土)

都心の小学校

小学校の運動会に、息子の通っている幼稚園も参加し、かけっこや踊りをするというので行ってきました。

行って驚いたのが・・・

0371

校庭が屋上にあった!!

しかも、地面は土じゃない!

都心の小学校ってこんな感じなのか。

なんと温水プールまであるそう。

それに、最近の小学生は、みな足が長い。
彼らが大人になったときは、日本人も欧米人のようにスタイルがよくなりそうですね。

040
男児はピーターパン、女児はティンカーベルに扮しての踊り。

| | コメント (0)

2008年9月25日 (木)

マクロビオティック★ハッピーライフ

P1040896

僕の大好きな西野椰季子さん のCD『マクロビオティック★ハッピーライフ』が発売。
僕も早速注文し、聞きました。

1枚目では、西野さんがマクロビオティックの疑問や質問に答えてくれ、2枚目は何と石井裕之先生とのスペシャルな対談。

もちろん、お菓子大好き人間の森下がマクロビをするわけでもありません(笑)。
じゃ、なぜCDを買ったか? といえば、西野さんの生き方や考え方を尊敬しているから聞きたかったし、西野さんの話しならマクロビをやらない僕でも絶対に自分の人生の役に立つと思ったんです。

P1040899
いかにも聞きたくなる内容でしょ?

その意味でも買って、大正解!

もう何度も繰り返し聞いちゃいました。
特に子育てや仕事に対するの考え方はすごく共感したし、衝撃も受けたし、勉強になりました。

マクロビを実際にしている人、マクロビに興味がある人はもちろんのこと、子どもの教育で悩んでいる人や仕事で絶対に成功したいと思っている方には、ぜひオススメしたい内容です。

詳しくは以下のサイトで。
9月30日までは特別価格で買えるそうですよ!
http://macro-bi.jp/category/1248593.html

| | コメント (4)

2008年9月24日 (水)

人をハッピーにさせよう強化月間

すっごくうれしくなるような、ステキな報告のメールが来たので紹介しますね。

*************************************

森下先生!

森下先生のおかげで、今月と来月に

『人をハッピーにさせよう強化月間』

ということで、私のまわりの人たちに
協力して頂いて、
「とにかく自分のまわりの人を褒めよう」
ということになりました。

これが思った以上の反響で嬉しくなった
ので、ご報告させて頂きます(笑)

実は、森下先生がいつもメールで
私とやりとりをしてくださる中で、必ず
何かひとつ褒めてくださることに感動して
「これは波及させなければ…」と考えて
まわりの方たちに提案したら、とっても
反応がよくて、開催する運びとなりました。

人をハッピーな気持ちにさせると自分も
ハッピーになるという図式を伝えたら
みんな納得。
褒められて嫌な気分になる人はいない
というのも、自分が褒められてわかること
だし…

先生がおっしゃる通り、人にしてもらって
嬉しいことは、人にもしてあげないといけませんね。

先生のおかげです。
ありがとうございます!!

少しはPMの仲間になれたような気分で
楽しい気分です。

以上、ご報告でした!

       関野

*************************************

関野さんの素晴らしいところは、自分で気づいたこと、いいと思ったことをすぐに実践し、それをまわりに少しずつでもいいから広めていっているところ。
一見するとカンタンなことのようだけど、これをできる人が実はなかなかいない!

でも、『人をハッピーにさせよう強化月間』なんて、ステキなネーミングですよね。このネーミングを聞いただけで、なんか楽しい気分になっちゃうし、「なんかやろう!」って気になっちゃいます。

こういった”人をほめる”という輪がどんどん広がっていったら・・・
最初は自分のまわりの小さなところからかもしれないが、それが少しずつ少しずつ広がっていき、いい世の中になっていくんだけどな。

P1040921_2
今日の東京はきれいな青空が。
実は今日は、森下の誕生日。
30歳を過ぎると、1年経つのが異常に早く感じます。

どんな誕生日プレゼントをもらうより、こういった報告のメールが何より最高のプレゼントです。(関野さん、ありがとう!)

| | コメント (13)

2008年9月17日 (水)

人間味を出す

加圧ジムに行った帰り、次の打ち合わせまで少し時間があったので、某セレクトショップに買い物へ。

きれいなカラーのニットがあったので購入し、レジで支払いを済ませようとしたら、「今ならキャンペーン中で、アメックスだと5%オフになる」という案内が。
そこで、アメックスを出して購入し、サインをしようとしたら・・・

割り引かれてないっ!

なんか言うのもセコいみたいで嫌だったが、後で損した気分になるのも嫌なので、ちょっと勇気を出して(普段は小心なので・・・笑)、
「あれ、5%オフじゃないんですか?」と店員へ伝えました。

そしたら、気取った感じで「申し訳ございません」。しかも、その店員、クレジットカードのキャンセルの仕方がわからない。研修中でもなく、年齢もそれなりにいったドレスコーナーの店員なのに。
「少々お待ち下さい」とこれまた気取った感じで、驚くほどゆっくりゆっくり歩き、他の店員をつれてきて対処。

別に、こんなことくらいで頭にもこないし、たいしたことではないんだけど、でも、もったいない!
謝り方がスマートでカッコいいんだけど、気持ちが全然入った感じを受けない。それに、通常店内をゆっくり歩く姿勢は落ち着いていていいが、お客さんを待たしているときには向かない。
謝るときは、少し人間味を出した謝り方をすれば、お客さんは好感を持つようになるのに、もったいないと思いました。

どれだけスマートな接客をしているブランドショップだって、高級レストランだって、謝るときは人間味を出した方がいい。顔をちょっと大げさにするとか、謝る前に「あっ!」をつけるとか、あえて「ごめんなさい!」と言うとか、ちょっとしたことでも平謝りするとか・・・。そうすると、その人に好感を持つようになる。

でも、ちゃんと、レジに”キャンペーン中”って目立つように掲示しているんだから、プロとしてちゃんと認識していないと。
たとえ会社からの指示でも、イベントやキャンペーンはやるならやるで、ちゃんと把握しないとやる意味がないし、お客さんに失礼になってしまいます。

| | コメント (5)

2008年9月15日 (月)

お金にはかえることのできない・・・

08_008
パーソナルモチベーター上級講座。

この上級講座は別名「石井道場」というだけあって、師範となった石井先生が道場生に、潜在意識を極める奥義を惜しみなく伝授していました。これだけの内容を教えられるのは、石井先生だけでしょう。
ある参加者が、「本当に、金額の100倍以上の価値があった」と感動していたが、お金には絶対かえることのできない内容です。参加した人たちにとっては、一生の宝となるでしょう。

| | コメント (6)

2008年9月14日 (日)

グランドエクシブ浜名湖2

08_082_2 
翌朝、バルコニーから見た景色。ほんとリゾート気分が満喫できます。

08_084 08_083_3 
バスルームからの景色。奥に見えるのが、浜名湖。

08_071
ホテル正面。

08_078 08_069
日本じゃないみたい・・・。

08_0891
朝食後のちょっとしたくつろぎタイム。
翌日も牧の原へ行き、その後、打ち合わせがあるため東京へ帰らないといけなく、あまりゆっくりできなかったのが残念でした。

08_097
エントランス。会員制ホテルだけあって、中が見えないつくりに。

08_099_2
入り口から見たホテル。広大な敷地です。

| | コメント (3)

グランドエクシブ浜名湖

牧の原へ行った日、グランドエクシブ浜名湖へ宿泊。ここは、リゾートトラストが手掛ける会員制リゾートホテル。

08_065_2
幻想的な夜景。

08_043 08_044
部屋はスーパースウィート。
130平米あるので広い!
リッツカールトン大阪に似たラグジュアリーなデザインです。

08_047 08_041
家族4人、和室で寝ました。

08_048 08_067
大きなジャグジーバス付き。露天風呂などがある温泉スパがあったため、結局このバスは使いませんでした。

08_080
重厚感のあるスーパースウィート専用のエレベーター。このへんもリッツの大阪っぽいデザインです。

08_030
ホテル内にある和食のレストランで夕食を。食事が遅かったため、子ども達はお腹を空かし、ぐずりぎみ。

20時30分を過ぎており、コースを注文する際、「子どもがいるので、早めにコースを終わらせるように持ってきてください」と伝えたら、絶妙なタイミングで料理を運んできてくれました。いいレストランでもこういったタイミングが下手なところが結構あるのですが、特に個室だとそう。しかし、ここはスタッフの教育が行き届いていると思いました。

08_034 08_038
やはり、浜松といえばうなぎ。白焼きとコースの最後に出てきたひつまぶし。ひつまぶしは最初はそのまま食べ、2度目は薬味をつけて食べ、最後はひつまぶしで食べる。おいしかった!

初めてエクシブに泊まりましたが、つくりの良さ、サービスの高さに満足したホテルでした。

| | コメント (1)

2008年9月13日 (土)

牧の原

火曜、水曜と急遽、母の実家があった静岡県の牧の原へ行かなくてはならなくなり、母と家族を連れ、行ってきました。

牧の原に来たのは、12~13年ぶり。

08_001111_2 08_02311_2
すごい田舎!
この自然が変わっていないのがうれしかった!

ここはとても想いいれのある地。保育園の年長時代を過ごし、小学校に上がってからも春休み、夏休み、冬休みの間中は休みの最初の日から最後の日までずっと過ごしていたところ。
車で走りながら、いろんな景色をみるたび、懐かしさがこみ上げてきました。十数年経った今も街自体もほとんど変わっていませんでした。ただ変わったのは、知っている人たちが年をとったり、亡くなってしまったこと。

08_027
お茶畑で遊ぶ子どもたち。
牧の原は、静岡茶の生産地。荒茶生産量では日本一のお茶処。だから僕はずっと飲んでいたためか、子どもの頃からジュースよりもあたたかいお茶が好きでした。

| | コメント (6)

2008年9月 7日 (日)

サマーランド

1日の月曜日に、福岡に行っていた家族が約1ヶ月ぶりに帰宅。この1週間は、なるべく家族との時間をとりました。1日以外は夜ご飯も一緒に食べ、子どもたちのお風呂も僕が入れていました。けっこう、マイホームパパしてました(笑)。

Dsc01539
(帰ってきた日、品川のジャスコのゲームセンターで)

そして、土曜日は家族と東京サマーランドへ。今年、2回目です。
帰ってきたら、サマーランドへ連れていってあげると息子と約束していたので行ってきました。週間天気予報はずっと雨だったのですが、雨が降らなくて良かったです。

しかし、中央高速は朝から大渋滞。府中インター前からまったく動かなくなりました。家を8時30分頃に出たのですが、結局、到着は12時過ぎ。普段なら1時間30分、空いていれば1時間で行けるところを、3時間30分もかかってしまった!

あまりにも動かない渋滞だったので、悩んだあげく、府中インターから一般道に下りて、日野を抜けて八王子へ向かったのですね。しかし、その一般道がこれまた渋滞していて、さらに距離数も伸びて、いけないと感じつつも自分からちょっとイライラしてしまいました。普段ならどんなに渋滞が長くてもイライラしないのに、一般道に入った分、
「あー、こんなことなら高速の方が最低でも30分は早かったな」
「高速だったら、今頃、もう八王子インターについてるよ」
とか思っていたら、どんどんイライラしてきちゃって・・・。

もちろん家族に顔や声には出さないようにはしていたけど、子どもの聞いているアニメソングや話しかけてくるのもうるさいなと感じてしまうようになってしまいました。反省だ。
別に1時間遅くなったってたいしたことないし、高速と一般道でどちらが正解ってわけでもないし、イライラするのはよくないことだと、頭ではわかっていてもしてしまうんですよね。
だけど、やっぱ、こういうときは無理やりにでも笑うのが一番ですね。下らないこと言って、自分から笑うようにしていたら、イライラがとれてきましたから。

Dsc01547
夏休みは終ったというのに、サマーランドは超混雑。曇っていたので、ちょっと寒かった。

Dsc015451
今年から息子は顔がつけられるようになって、大喜び!

帰った後、息子に「パパ、サマーランド連れていってくれて、ありがとう!」って言われるとうれしくなっちゃう。行くのは大変だったけど、また連れていってあげようかなと思ってしまう。
すごく当たり前のことだけど、お礼の言葉って大事だな、とつくづく感じてしまった。

| | コメント (4)

2008年9月 5日 (金)

石井裕之先生のディナーショー音源プレゼント!

7日の日曜日まで、石井裕之先生の今までにフォレスト出版で発売された著書のアマゾンキャンペーンを実施中。

P10306791

去年、リッツカールトン東京で行われたクリスマスディナーショー。そのときに石井先生が話された音源がゲットできるそうですよ。
このディナーショー、参加費は5万円ですよ!
しかも、即満員になったほど。会場の都合上、100名限定だったので、行きたくても行けない人がたくさんいました。
それが、書籍を購入するだけで、そのときのセミナー音源がもらえてしまう。これはかなりお徳です。この機会にぜひどうぞ!

購入したときにアマゾンから送られてくる注文番号を、以下メールに入れるだけです。
https://www.forestpub.co.jp/amazon/ishiiall/ishiiall_app.cfm

Nec_1422 2_3

だけど、ディナーショー楽しかったな・・・。
僕のテーブルにはステキな人が多かったし、来てくれたみんなが馴れない(笑)、フォーマルスタイルをしていた。僕はいい気分に酔って講演したし(笑)、石井先生のお話は当たり前だけど素晴らしかった。深夜の2次会で、みんなで汗かきながら社交ダンスを踊ったのも楽しかったな。

以下がキャンペーン対象の書籍です。
ちなみに、石井先生が最初にフォレスト出版で出したのは、『なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?』。石井先生の担当編集者は長倉さんなのですが、出版業界では超有名なスゴ腕編集者。僕も一緒に仕事をしたのですが、長倉さんほど仕事のデキル人を見たことがありません。その長倉さんが、この書籍で書かれている「メンタルバンク」をずっとコツコツやっているそうなんです。そこに成功の秘訣があるのかもしれません。

| | コメント (1)

2008年9月 3日 (水)

ゴルフサンクチュアリ広尾

9月1日に、「ゴルフサンクチュアリ広尾」がついにグランドオープン!

僕はオープン前に行ったことがあるのですが、さすが野崎美夫さんがプロデュースしているだけあってメチャクチャかっこいい施設になっていました。

「ゴルフサンクチュアリ広尾」
http://www.gsh-g1.com/index.html

都会の一等地に、世界の名門コースをラウンドできるシミュレーションゴルフや、プロや野崎さんによる新しいカタチのゴルフレッスン。そして、スタイリッシュなゴルフバー&ダイニングでは、お酒を飲みながら名店の味が楽しめます。営業時間も早朝6時から翌朝の5時までと便利。

ゴルフ好きの方には、ぜひオススメの施設です。
来店された方の満足度もすごく高いみたいですよ。
ぜひ、一度行ってみてください!

「野崎美夫のアウェアネス・ゴルフセミナー」のA組は本日よりスタート!
http://www.gsh-g1.com/seminar/seminar01.html


この近くには、これも野崎さんに教えてもらったおでんとワインのお店「びのむ」があります。
住宅街にひっそり佇む隠れ家的な一軒屋レストランで、最初連れていってもらったときは「おいおい、こんな場所に店あるの?」っていうところにあって驚きました。しかし、雰囲気、味ともに抜群。
恋人や接待にはオススメのお店です。この店に連れていたら、いかにもツウみたいでカッコイイですよ。

08_009 08_010
料理は、コース料理のみ。10皿以上はでききます。

08_011
おでんもおいしかった!食いしん坊の森下でさえ、「もう食べれない・・・」というくらい出てきました。さすがグルメの野崎さんが厳選したお店だけのことはある。ワインともよく合う店でした。

| | コメント (4)

2008年9月 2日 (火)

PMXテスト

土日は、朝からPMX認定テスト。
31名の方がエントリーし、1人20分間のセミナーを実施。

Dsc01535_3
面接官は、石井先生と森下、フォレスト出版の太田社長と田中専務。

Dsc01536
石井先生は心を痛めながらも、わざと反応しなかったり、相手を見ないようにしたりとあえて厳しい状況を作っていました。
聞く姿勢ができている人の前であれば、誰だってうまく話せます。やりやすいでしょう。しかし、現実はそういった状況ばかりではありません。そして、厳しい状況になったとき、その人の本当の部分が出てきます。

だけど、参加した人は非常に緊迫した雰囲気の中、よくがんばったと思います。
この日のために一生懸命準備している人、覚悟してきた人もいました。
参加された方は、本当にお疲れ様でした

ただ残念だったのは・・・

単に自分が話したいことだけを話して終る人が多かったことかな。
自分の視点からだけで、聞いている人の視点に立っていない。20分といえどもセミナーなんです。たとえどんなに話しがうまかったとしても、それがその人にとって特別な話しであったとしても、それでは伝わりませんよ。

もちろん、良かった人は何人かいました。

採点は厳しくつけています。

| | コメント (6)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »