2008年12月
2008年12月29日 (月)
2008年12月25日 (木)
メリークリスマス♪
メリークリスマス♪
みんなはどんなクリスマスを過ごしたのかな?
森下は日曜日から、熱&風邪でダウンしていましたが、
(ま、ダウンといっても仕事はもちろんずっとしていましたが)
昨日から熱も下がり、昼過ぎには時間を見つけて、有楽町のビックカメラに行ってきました。
地下2階に行くと、いるいる。
ネクタイ姿のビジネスマンがわんさか。
レジにも長蛇の列が。
そう、地下2階にはおもちゃ売り場があるんです。
みんな子供たちのためのプレゼントを買いに来ているんですね。
持っているプレゼントを見れば、だいたいいくつぐらいの子どもがいるかわかるのですが、
「きっと、今日の夜中、サンタになるんだろうな」なんて考えたら1人笑っちゃいました。
もちろん、僕もその1人ですが。
1つずつはパパとママからのプレゼント用を買って、それ以外にサンタさん用のも買って。
レジに並びながら、子ども達が次の日の朝、プレゼントを見た瞬間の笑顔や奇声をあげる声を想像したら、ニヤニヤしちゃいました(笑)。
でも、これが楽しみなんですよね!
そして、夜中になるべく忍び足でバレないよう枕の横に置くんです。
だけど、僕が忍び足でこっそり動いているのに、妻が大きくドアを開けて見に来るんです!!
「光が差し込むから閉めて!」って合図しても、「大丈夫だよ、起きないから!」とふつうの声でしゃべるし。もう、起きたらどうしようと、ヒヤヒヤしましたよ!!
妙にあせっている僕に、妙に堂々としている妻。他の人から見たら、きっとコントにしか見えなかったでしょうね(笑)
そして、朝。
息子は妻に起こされ、目をこすりながら起きたのですが、後ろを振り返り、プレゼントの袋を見た瞬間、寝ぼけながらも、文字通り満面な笑顔になった顔は、忘れられませんね。
目元は寝ぼけているのですが(笑)、もう口がぱぁっと開くのです。
娘も笑顔と奇声をあげながら、喜んでましたよ!!
「パパ~、サンタさん、夜、来たんだよ~」ってしきりに言ってました。
どの家庭もそうだと思いますが、このときの笑顔っていいし、この笑顔のためなら何だってがんばれるって思いますよね!!
最高のクリスマスプレゼントですね。
昨日のイヴの日、僕の大好きだった祖父が亡くなったのですが、おじいちゃんにもこの笑顔を見せてあげたかったな。
おじいちゃん、ほんとよくがんばったよ!
ありがとう!!
2008年12月18日 (木)
本日正午より、「パートナーハッピー講座」申し込み開始!
本日の正午より、2月8日に行われる「パートナーハッピー講座」の申し込みができるようになりますよ。
お会いできるのを楽しみにしています!
http://www.morishitahiromichi.com/seminar2/index.html
僕はよく思うのですが、自分が一生ともに生きて行きたいと思った、自分のパートナーを幸せにできなくて、何が自分の人生なんだ、と思います。
一緒にいればいろいろあるでしょう。近い分、嫌な部分もたくさん見えてくるかもしれません。自分のことをもっと大切にしてくれたら・・・と思うかもしれません。
しかし、自分のパートナーを幸せにしなければ、あなたは絶対幸せにはなりません!
幸せにしてもらう、じゃなく、自分から先に幸せにするのです。
だから、相手もあなたのことを幸せにしようとしてくれるのです。
でも、その前に・・・
自分のパートナーが幸せになる姿を見れば、それが自分の幸せだと気づくようになるでしょう。
結局、自分のパートナーを幸せにするということは、自分自身を最高に幸せにすることなのです。
また、2月21日(土)に予定していたメールセミナーは、3月15日(日)に日程が変更されました。こちらもお楽しみに!
2008年12月12日 (金)
2/8(日)「パートナーハッピー講座」開催!
2009年2月9日(日)に、「パートナーハッピー講座」を開催します。
セミナーの詳細が、本日よりアップされました。
このセミナーは以前から森下がとてもやりたかった内容。
もう今からワクワクしているんですが、セミナー内容をぜひ身に付けて欲しいですし、来てくれた参加者の方にパートナーをハッピーにして、あなた自身にも絶対ハッピーになってもらいたいので、先着26名の少人数制で開催させていただきます。
このセミナーを受けていただければ、パートナーとの関係は驚くほど良好になりますよ!
来週12月18日(木)12:00より、受付を開始します。
よかったら、ぜひ楽しみにしていて下さいね!!
http://www.morishitahiromichi.com /seminar2/index.html
壁~どんな壁も乗り越えることができるセラピー
本日、石井裕之先生の最新刊「壁」(フォレスト出版)が発売されました。
仕事の壁、恋愛の壁、目標の壁、夫婦の壁、人間関係の壁、お金の壁・・・生きていると、どうしても「壁」にぶち当たります。
本気で生きていたり、一生懸命何かを成し遂げようとしていれば、その「壁」も大きく険しいものかもしれません。
この本はその「壁」を乗り越えるための、読む心理セラピーです。
僕もさっそく読みましたが、「壁」の潜在意識的な意味や、「壁」にどう対処していけばいいのかがよくわかりました。
そして、この本は読む心理セラピー。もちろん、自分のためにもすごくなるし、逆側から、セラピーする側から読めば、これほど深い学びを得られる本はないと思います。
とにかく、おすすめの本ですよ!!
本というのは、何度も何度も読むから、自分のものになるし、読む度に新しいことに気づけたり、著者の気持ちや著者の本当にいいたいことがわかったりするもの。
そうすると、僕的には、あまり長い本よりも、これぐらいの100ページくらいの読みやすい長さがちょうどいいですね。
本日より、リアル書店キャンペーンがスタートしました!!
21日(日)までに購入し、登録すると、石井先生の未公開セミナーの音声ファイルがプレゼントされるそうです。
詳しくは、以下を見てください。
http://www.forestpub.co.jp/real/wall/
2008年12月11日 (木)
すぐに使える失敗予防術(人間関係編)
10日発売のビジネス誌「THE 21」2009年1月号。
特集「すぐに使える失敗予防術」の「人間関係編」として、森下が社内のコミュニケーションがうまくいかない理由、そしてその対策を答えています。
コンビニや書店で見つけたら、よかったら読まれてみて下さいね。
P38~39です。
2008年12月 8日 (月)
緊張克服講座
今度の水曜日、10日の19時30分より、先週より始まったPMセッションにて、今回は森下が講師として「緊張克服講座」を行います。
もともとあがり症であった森下が、どうやって緊張しないようになったか、なぜ何千人の前でも緊張せずにいられるのか、もっともカンタンに緊張をとる具体的な方法を伝え、練習していただきます。
セミナーというほどかしこまった場ではなく、気軽に参加でき、参加者、講師が飲みながら食べながら、双方向で話ができるPMセッション。ぜひ時間のある方は、ご参加下さい!
申し込みは以下から。
http://www.pm-ac.jp/lecture/index2.html
大阪の夜
大阪UDSは前日入りし、野崎さんと飲んできました。
1軒目の日本橋の串揚げ屋。1軒目から酔っています(照)
ここは野崎さんオススメのお店なのですが、とてもオシャレで、おいしいお店。驚いたのが、会計のとき。コースで食べ、ビールに焼酎にとけっこう飲んだのに、あまりの安さにビックリ!1人5,000円って。。。耳を疑いましたよ。
お金を出せばおいしい店はいくらでもあります。野崎さんのすごいところは、やはり凄腕経営者だけあって、コストパフォーマンス抜群のお店をいつも紹介してくれるところ。
それから、2軒目と繰り出していくのですが、野崎さんはほんと期待を裏切りません!なぜ、大阪のこんな店まで知っているのかという店を紹介してくれます(笑)。
結局、この日は4軒も行き(笑)、大阪の夜をとても満喫しました。
今回経費削減のため、一緒にホテルに泊まったのですが、4軒まわりもう夜中の1時過ぎているのに、まだ部屋でビールを飲み続ける野崎さんにも驚いてしまいました。(経費削減といっても、PMアカデミーはお金がないので、もちろんホテル代は自腹です!)
ホテルは茶屋町にあるホテル阪急インターナショナルへ。
デラックスツインに予約していたのですが、ジュニアスイートにグレードアップしてくれたので、ベットルームが2つの部屋に分かれていたので快適でした。
バスルームもゴージャス!
翌日の朝食は吉兆で。顔は笑顔でも、かなり眠そうな目をしています(笑)。しかも、いつもよく食べる森下は、朝からご飯3杯も食べてしまいました!
UDS後の盛り上がった懇親会。大阪の伊東さんが仕切ってくれました(写真で森下のすぐ上にいる男前の人が伊東さん)
次の日朝10時より仕事が入っていたので、21時20分の最終の新幹線で帰ろうかとも思いましたが、伊東さんや東京からわざわざ来てくれたS山さんが大阪の楽しい夜を用意してくれていたので、結局朝まで飲み、始発の6時の新幹線で帰ることに。
だけど、この伊東さん、若いのに本当に素晴らしい!2次会などもみんなのために、ありえない料金で交渉してくれたり、しかもいつも交渉を成立させてくるからすごいです!
伊東さんのおかげで朝までかなり密度の濃い大阪の夜を楽しませてもらいました。感謝してます。ありがとう!
また、朝まで付き合ってくれた杉山さん、高城さん、三宅さん、則武さん、白井さんありがとうございました!
2008年12月 7日 (日)
大阪UDS
土曜日は、大阪でのUDSを開催。
「大好きな大阪だから話す、”挫折”転機””独立”」というタイトルで、話してきました。
森下の壮絶だった大阪時代を包み隠さず話してきたのですが、タイトル通り、非常に思い入れのある大好きな大阪だから話した内容。他じゃ、あんな話はできません!
大阪だからか、スタートから乗ってきて、かなり熱く語ってしまいました(笑)。とても好評だったようなので、また要望があれば続編をやるかもしれません。
この大阪UDS、会場準備から受付、後片付けまですべてやってきました。午前は森下が受付をして、午後はPMの代表である野崎さん自ら受付。僕の講義は午後からだったのですが、参加者に配る水のペットボトルを準備するのを忘れていて、7分前に気づいて(笑)、買いに行ってきましたから。何人かの方が手伝ってくれ、コンビニに45本買いに行ったのですが、ペットボトルの入った重いビニール袋を持ちながら、谷垣さんが「なんか楽しいですね♪」って満面な笑顔で言ってくれたのが素晴らしいと思ったし、うれしかった!僕もとても楽しい気分になりましたよ。
今回のUDSは、会場入りしたときから感動しまくりでした。
だって、朝準備していたら、急に中尾さんの妹さんがわざわざ手伝いに来てくれたのです。
中尾さんは先週行われた僕のほめ方教室に来てくれていたのですが、その懇親会のときに「来週のUDSぜひお手伝いしたいのですが、よろしいですか?」と言ってくださり、「申し訳ないから、いいですよ」と答えていたのですが、「でも、宜しければ・・・」ということで「じゃ、それならお願いします」と軽くそのような話をしていたのです。
しかし、残念ながら、急に参加できなくなってしまったそうなのですね。そしたら、妹さんが「姉が手伝うと約束したので、姉の変わりに私が手伝いにきました」と、神戸からわざわざこのために来てくれたのです。
誰も知らないセミナーに顔を出すだけでもふつう恥ずかしいのに、そこで率先して手伝ってくれたのです。また働きがいい!カンジがいい!!さすが、中尾さんの妹さんだと思いました。
差し入れまで持ってきてくださって、この妹さんに感動したのですが、「ほんの小さな約束だって守る」、そんな中尾さんにもとても感動しました。(中尾さん、そして妹さん、本当にありがとうございました!)
最後の後片付けなども、多くの参加者の人に手伝ってもらいました。心より感謝しています。みんな、本当にありがとう!
2008年12月 3日 (水)
月間・石井裕之~沢雉会
いよいよ本日より、「月間・石井裕之~沢雉会」の申し込みが始まりました。
すごい企画です!!
以下に詳しく書いてありますので、まずはお読み下さい。
http://www.forestpub.co.jp/takuchikai/
森下もさっそく申し込みました。
もちろん、年間一括申し込みで。
僕もよく知っているのですが、正直、石井先生は本音がすごい。ただただ、すごい!!
としかいいようがない!
なぜ、そんなことまで知っているのか。そして、それはこういうことだったのか、と驚愕の話のオンパレード。
しかも、「一切のオブラートに包むことなく、本音で話す・・・」ということは、あの話までしてしまうのだろうか・・・。「大丈夫なんでしょうか?」と思う反面、期待でワクワクする自分がいる。
お金には絶対変えられない話になることはまず間違いないでしょう。他じゃ、絶対に聞けません。というか、他の人では話せないでしょう。
詳細、お申し込みは以下で。
http://www.forestpub.co.jp/takuchikai/
だけど、「月間・石井裕之」というネーミングだけは怪しいな(笑)。
2008年12月 2日 (火)
PMセッション!
明日の19:30から、「PMセッション」がスタートします!
記念すべき第1回目は、あの野崎美夫先生の「一を聞かずに十を知る部下を育てる方法」。
野崎さんの会社の部下の方達と、最近接する機会が多いのですけど、みんな本当に素晴らしい。先日の「ほめ方教室」でも、山本さんというセミナーを担当してくれた方がいるんだけど、要望なんか出さなくたって、先手先手で動いてくれるのです。それがまた気持ちがいいくらいすばやいんです!
きっとこのPMセッションに行けば、野崎さんの会社の社員たちの素晴らしいワケがわかるのではないでしょうか。
また、次週12月10日(水)19:30~は、森下が講師をし、「緊張克服講座」を行います。
緊張をとるためのもっともカンタンで実践的な方法をお伝えし、そして練習してもらいます。
緊張してすぐに手や足が震えてしまう、緊張してうまくしゃべれなくなるときがある、人前に立つとすぐにあがってしまう、という方は、ぜひ!もうまもなく、申し込めるようになるかと思います。
「PMセッション」申し込みページは以下です。
http://www.pm-ac.jp/lecture/thema_session/index.html
2008年12月 1日 (月)
娘の誕生日
昨日、久々に相模原へ。
相模原は、小6のときから大学卒業するまで住んでいた、僕にとっては愛する故郷。
北里大学病院へお見舞いに行く用事があったので、懐かしくて、実家があった横を車で走ってきました。しかし、通っていたすぐ近くのローソンもセブニレブンもつぶれていました。店舗のカタチは残っていたので、最近つぶれたのでしょう。子どもの頃、毎日お弁当をそこで買っていたりしたんでなんかショックでしたね。
その日は娘の3才の誕生日。
おいしいパンが食べたいというので、某ベーカリーレストランで誕生日のお祝い。
ここの焼きたてパンはおいしいんだけど、コースは・・・。
店がオープンしたばかりなのか、接客もびっくりするくらい素人でした。「初心者マーク」とか「研修中」とかつければいいのに。
もちろん、娘の誕生日なんで、僕はお祝いハッピーモード(笑)。
しかし、ちょっとした事件が。
ママがトイレに行った直後、急に二人とも、「う○こっ!!」と!
男性トレイは個室が1つしかないので、2人でするわけにはいかない。兄ちゃんは「もうガマンできない!」というので先に連れて行こうとしたら、「いやだ~」って娘は言うし。「ちょっとだけだから、すぐママも帰ってくるので待ってて」って言ったら、「ガマンできなぁいっ!」って娘は大声で泣き出しそうになる。こういうときにママはいないし・・・。
とりあえず2人とも男性トイレへ。兄ちゃんを男性の個室に入れ、座らせたら、娘も「もう出る」といので、「もう、しょうがない!」と思い、女性トイレに。「ママにう○こって言ってー!」と、女性トイレのドアをちょっと開けながら叫んでました(笑)
でも、もし僕が女性トイレのドアを開けて、ちょっとしか開けてないけど、誰か他のお客さんがいて、目があったらヤバかったですね(苦笑)
その後は、プレゼントを買いに16号沿いのトイザらすへ。
欲しいものと言ったら、「ブタ」がいいと、持って来たのは「おだてブタ」(笑)。さすがに、これはないでしょう!!
早いもので、もう3才。
子どもの成長とともに、僕の親度も成長しています。子どもから学ぶ点は、とても多い。子育てって、一番の学びになるんじゃないかと思う。
子どもができる前は、絶対子どもなんか欲しくない、オレが育てられるワケなんかない、愛せるかどうかだって不安でした。だから、今こうして、自分がパパしているのは不思議でしょうがない。
でも、この子が、僕のもとに生まれてきてくれて、本当に良かったな。心から感謝です。