いただきま~く!
午後までママが出かけていて、娘を見なくていけなく、今日は娘と一緒にお昼を食べました。
3才の娘は今年の4月からお兄ちゃんと一緒の幼稚園に入園します。だから、今年に入ってから、ちゃんと幼稚園に行ってお弁当が食べれるように、お弁当の練習をしているんですね。
娘はもう毎日毎日、お弁当が楽しみでしょうがないんですね!
半月くらいやっているのに、10時くらいから、
「おべんとうはまだかな?」
「おべんとうはまだかな?」
って、もうずっ~と言っているんです。ちゃんと朝ごはんだってたくさん食べているんですよ。そうとううれしいんでしょうね。11時くらいになると、
「12時になったらね!」
といっているのに、
「もう12時になったかな?」
「まだ11時5分」
「もうなったかな?」
「まだ11時8分」
「もう12時になったかな?」
「まだ11時10分。ここの針がここにきたら、12時だからね」
「パ~パ! もう12時になったかな?」
「まだ11時13分だってっば!!(ちょっとイラッ)」
もううるさいのなんのって!(笑)
心やさしい僕も(笑)、さすがにイラッときます。
ママがお昼前に娘とよくケンカしている気持ちもわかります。傍から見ると、「まだちっちゃいんだし、それだけ楽しみにしているってことだから、もっと優しくしてやれよ」って思うんですが、ね。
やっと12時になり、
「12時になったよ~!」
といったら、
「わ~い!お弁当だ~!!」
とタタタタ・・・と走ってくる(笑)。
「準備して~」
「はぁ~い!!」
といいながら、ちゃんと自分で用意するのです。台所からお弁当箱持ってきて、食器棚からコップを持ってきて、イスに座り、お弁当箱を入れている布袋をちゃんと下に引いて、
「じゅんびでけました~」
といって準備完了。
お兄ちゃんが前に使っていた機関車トーマスのちょっと古くなった弁当箱を使っているんだけど、すっごい気に入って喜んでいるんです。
お弁当をひらいたとき、毎回毎回、最高のリアクションですよ。
「うっわぁ~~」
っていいながら、超うれしそうな顔をするのです。声もかわいいし、このときの顔が親にとってはたまらない!どんなに仕事で疲れていても癒されますね。
お弁当を作っているママには最高でしょうね。
リアクションが下手な人は幼児に教えてもらえばいい。ほめられたときのリアクション、人が一生懸命作ってくれた料理を見たときのリアクション、おいしくごはんを食べるときのリアクション、本当にうれしそうなときのリアクション、悲しいときのリアクション、幼児は天才ですよ!
そして、ご飯を食べるときに
「いただきま~く!!」
といって食べる。
この「いただきま~く!」が個人的に大好きなんです(笑)。
でも、ちゃんとお弁当の練習をこんな早い時期からしている妻はほんとエラいです。
| 固定リンク