« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月27日 (水)

なだ万茶寮

今日は大きな買い物をした日。
もっともっと、がんばらなくちゃいけないと思った。

656087
ランチは、渋谷のなだ万茶寮へ。
13時半頃に行ったのだが、平日の昼間だというのに個室含めて満席状態!!
駅から離れた東急本店の上にあり、レストラン街には人が全然いないのに、ここだけは妙に混雑!しかも、ほぼ女性。おばさん率高し!チェーンメガネ&恐いサングラス率も高かったです(笑)
でも、ランチだって最低3,000円以上するのに、ここを見ると不景気だとは思えないですね。

656086
彩り膳。

656085
写真はきれいじゃないが、器がみないい!

656084
味もいい!

656083
この後、デザートが。僕の嫌いなアンコで残念ながら食べれませんでしたが。
混雑していたので出て来るのが遅いんじゃないかと心配しましたが、出てくるタイミングも良かったです。

|

2009年5月26日 (火)

コールドリーディングのキャンペーン!

石井裕之先生の最新刊が発売されました。
今回は「コールドリーディング」の本が2冊同時発売!!

61hmkw9ljql_ss500_
通称「ブラック・コールドリーディング」

519fev3cs4l_ss500_
「通称ホワイト・コールドリーディング」

先週発売されたのでもうすでに購入している人は多いと思いますが、森下はなかなか書店に行く機会がなく、ちょっと遅れて昨日購入。
まず黒い本は昨日一気に読んでしまいました。

おもしろいっ!

物語形式になっていて、具体例が豊富なのでイメージしやすく、とてもわかりやすい!
本当は難しいテクニックや人の心理も、これだけカンタンなように実践しやすいように書けるのも石井先生ならではでしょう。

あまりにおもしろいので、昨日埼玉会に行く電車の中で読んでいたのですが、途中、
「お~、スゲッ!」
とか、思わずつぶやいてしまいました(笑)。
しかも、書店でブックカバーはかけてもらわないで、そのままの表紙で読んでいるのですが・・・
黒地にピンクのタイトル自体怪しいし、「発売禁止!?」とかデカデカと書いてあるし、ニヤニヤしながら読んでいたので、まわりの人には絶対怪しく思われたでしょうね(笑)

コールドリーディングは、ビジネスだけでなく、夫婦関係、恋愛、友人関係など、すべての人間関係に役立つ人間心理です。
ぜひ読まれてみることをオススメします。

さらに、今なら「リアル書店キャンペーンを実施中」だそう!
2冊同時に、書店で購入すると、石井先生の音声セミナー(しかも、撮り下ろし!)がもらえるそう。2冊買っても2,000円(税抜き)なんで、かなりお得。

リアル書店キャンペーンについては、以下を見てくださいね!
http://www.forestpub.co.jp/real/cr2/

キャンペーンは5月31日までなので、お早めに!

|

2009年5月25日 (月)

埼玉会

005
榎本さんが経営する人気のフードバー「WEST WOOD」にて。
今日もお客さんでいっぱいでした!

004
帰り際の榎本さん。
この笑顔が物語る(笑)、楽しい夜でした!

|

2009年5月22日 (金)

心理接客術セミナー

Seminar_banner_3 

ウェディングプロデュース、イベント企画、セミナー講師、コンサルタントと幅広い顔を持つあの関野真奈美さんの「岡山景気活性化セミナー実行委員会」主催にて、

『お客様をトリコにする心理接客術セミナー』

を岡山で開催することが決まりました。

接客や営業をされている方に役立つのはもちろんですが、接客業でない方にも大変役立つ内容です。
結局、すべての人間関係はある意味、接客なのですから。
お近くの方はぜひいらしてくださいね!

日時  2009年7月7日(火)・8日(水)
      PM7:00~PM9:00(受付開始PM6:00)
(2日間開催致しますので、どちらかにお越し下さい)
参加費  5,000円(税込)
場所   アークホテル岡山  3F「牡丹の間」

セミナーの詳細・お申し込みは、以下から。
http://www.nadia-wedding.com/seminar/
****************************************************
その他、現在募集中のオープンセミナー。

◆ 『PMコミュ二ケーション講座』

① 6月10日(水) 19:30~22:30 東京銀座
② 6月28日(日) 14:30~17:30 東京銀座

詳細やお申込みは以下から。
http://www.pm-ac.jp/communication_seminor/06

◆ 『ハッピーママセミナー☆』

6月8日(月) 10:00~12:00 神奈川あざみ野

詳細やお申込みは以下から。
http://www2.odn.ne.jp/wakuwakukitchen/bottom.html

セミナー終了後、森下と一緒にランチを食べる
「プライベートランチタイム」(13:00~15:00)
があります。(残り2名です!!)
よかったら、一緒に楽しいお話をしながら、いつもより贅沢なランチを食べましょう!
http://www.geocities.jp/homoeopathy_babyangel/lunch.html

|

森下の恥ずかしい過去②

昨日の続きです。
森下の恥ずかしい過去①」からお読みくださいね。

*******************************************************

■本当に大切なこと

そして、もうひとつ。
とてもとても大切なことに気づきました。


最初は、そのマニキュアをつけてきた女性スタッフが
悪いと思っていました。


「コイツさえ、ちゃんとルールを守っていれさえすれば・・・」
と頭に来たり、恨んだものです。


しかし、違いました。
その女性スタッフを注意できなかった自分が一番悪いし、
でもよく考えてみれば――


スタッフがルールを守らなくなったのも
私に原因があったからだったのです。


私も自分で店舗内のルールを作っておきながら、
ルールを破っていたことがありました。


たとえば――


駐車場で、従業員が駐車する場所を設定しておきながら、
「オレは買い物に行ったりするから」
と、入り口近くにマイカーを駐車したり――。


「自分がトイレに行ったら、チェックの時間でなくても、
きちんと清掃すること」
と伝えながらも、
「オレは店長だから、少しでも早くフロアに戻って
接客した方がいいから」
と、清掃しないままにしていたり――。


スタッフはそれを見ていたのです。
もし、見ていなかったとしても、どこかで感じたでしょう。


私はお客さんに見えるところだけを
しっかりやっておけばよかったと思っていました。


でも、それだけじゃ、ダメなんです。
私は――


スタッフにとっての“あるべき姿”


だったのです。


もちろん、悪いところは悪いと、
お店のトップとして注意することは大切です。


しかし、それ以上に――


自分がスタッフの“あるべき姿”として、
しっかりとしなければならない。
自分から変わっていかないといけなかったんです!


自分がきちんとしていないのに、部下がするはずはありません。
「注意しても言うことをぜんぜん聞かないのです」
と、私の元に相談してくる経営者や店長は多いです。


しかし、そうじゃなくて、
その人自身が変わっていかないといけないのです!


子どもとの関係だって、そう。
兄が、ケンカすると幼い妹をすぐに叩く。


しかし、親が息子に
「たたいちゃダメ!」
と注意しながら、息子を叩いていたりするのです。


その親は、子どもを注意するときに
自然と手をあげていたのです。
だから、子どもが叩く。


笑い話なんかじゃ、ありませんよ。
これも恥かしいのですが、私の話です。


「子どもが叩かないようにするには、どうすればいいのでしょうか?」
ではない。
まずは、自分から叩くのをやめることなんです。



■結局は、すべて”自分”

私の経験をベースにお話させていただきましたが、
やっと一番伝えたいところに来ました。


そうです。
すべては”自分”にかかっているということです。

(よく考えれば、当たり前のことですが・・・)


自分自身の仕事に対する考え方が、ナムコ入社当時の私のダメな社員ぶりにつながっていました。


仕事は楽しい! というきっかけからの取り組み方が、その後の社内での大躍進につながりました。


店長としての仕事に対する姿勢が、まわりのスタッフに実質的に影響を与えていました。


自分の子どもに対する接し方が、子どもの行動にそのまま影響を与えていました。


――全部、”自分”です。


自分のその時のあり方、考え方が、
結果として、そのまま鏡写しのように外部環境に現われていました。
何が言いたいかというと――


「まわりの人を変えたければ、自分自身を変えるしかない!」


ということです。
それがベターなのではありません。
それこそが唯一の方法なんです。


ナムコの店長時代、このままではいけないと思った私は、
自分の仕事への姿勢を変えました。
すると、まわりのスタッフの姿勢も自然に変わりました。
何よりもお客さんに楽しんでいただく、という理想的な方向へ。


パーソナルモチベーターの創始者である石井裕之先生から初めて
「パーソナルモチベーターは自己教育」
というお話を聞いたとき、私はこれまでの自分の経験がよみがえりました。そして、まさにそのとおりだと、実感したのです。


パーソナルモチベーターの講座で実践しているのは、
このあり方、『Beの部分を徹底的に学んだり、考えたり、
身体に沁みこませたりする』トレーニングです。


そしてどこまでも、他人を変えていくのではなく、
自分を変えていく(自己教育)トレーニングです。


世の中の多くの人たちは、自分のことばかりで頭がいっぱいです。
でも、このメルマガを読んでいるあなたは、


自分の大切な人をハッピーにしたい!
自分のまわりの人を明るくしたい!
もっと世の中をよくしたい!


という“高い志”を、スローガンとしてではなく、
心からお持ちの方だと思います。


そんなあなたとパーソナルモチベーターという素晴らしいあり方を
世の中に広めていければこれほどうれしいことはありません。


最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。


パーソナルモチベーター
森下裕道

*******************************************************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
6月10日(水)、28日(日)に
「PMコミュ二ケーション講座」開催決定しました!
  平日夜の講座も登場します!
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おかげさまで、今まで開催されたPM講座はすべて満席です!

次回の日程は、

6月10日(水) 19:30~22:30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6月28日(日) 14:30~17:30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の2講座です。

▼▼▼講座の詳細・お申込みはこちらから▼▼▼
http://www.pm-ac.jp/communication_seminor/06

|

2009年5月21日 (木)

森下の恥ずかしい過去①

ちょうど1年前、以前あったPMの公式メルマガで配信したものです。基本そのままですが、少しだけ改定しています。

*******************************************************

こんにちは! 
パーソナルモチベーターの森下裕道です。


今回は、私自身の過去の恥ずかしい経験を振り返りながら、
パーソナルモチベーターについて考えてみたいと思います。


題して「森下裕道の恥ずかしい過去」。


とはいえ、私のことをご存知ないという方もいると思いますので、
カンタンに自己紹介をしておきますね。



■最初は問題児だった!

私は大学卒業後、株式会社ナムコに入社しました。
入社してすぐにアミューズメント施設、いわゆるゲーセンに配属。


非常に恥ずかしいのですが・・・
入社当初は、上司も頭を悩ませるほどの
接客も素行もかなりヤバイ店員でした(笑)


今では「接客マスター」と自分で名乗り、
接客に関する本まで出させていただいているのに…です。


というのも、当時は入社するまでに一生懸命で、
なんかそれからあまりヤル気にならなかったんです・・・


それに、


「ゲーセンなんか、別に一生懸命働かなくたっていいじゃん!」 


って思ってました。
しかし、お店で働いて半年くらいでしょうか。
ほんの些細なことだったのですが、
お客さんを接客でワクワクさせれば、お客さんが喜んでくれ、
カンタンに売り上げが上がることを実感したのです。


それからというもの、お店運営がおもしろくてしょうがなくなりました。
それまでは忙しくたって事務所やバックヤードにこもり
サボってばかりいたにもかかわらず(最悪な店員ですね。。。)
それ以来、営業時間中、休憩もとらずにずっと接客していたほど。


その甲斐あってか、入社2年目には当時新規事業であった
ボウリング施設の店長に大抜擢。


接客を徹底的に強めることで、大成功を収め、
社内でもカリスマ店長と言われるようになりました。
(ちょっと自慢です、ハイ(笑))


その後、本部で不採算店舗の建て直しなどを任されるまでになり、
ついに独立しました。


現在は、パーソナルモチベーターとしての活動以外に、
接客関係の本の執筆、講演活動、コンサルタント
と幅広く活動しています。

自分で、幅広く活動しています、
っていうのも何かイヤなんですけど・・・(笑)



■人の問題で苦労しました。

実は、そんな私も店長に抜擢されてから順風満帆だったわけではありません。現在ではパーソナルモチベーターとして、


”まわりの人をハッピーに導く”


ということを使命にしていますが、
当時は、人の問題で相当苦労してきました。


特に忘れられないのが、
初めて店長をしたお店での出来事です。


ゲームセンターを併設したボウリング施設だったのですが、
各レーンのテープルに飲食をデリバリーするという
当時では新しいシステムを導入したのですね。


ボウリングをしながら、食事だってできるし、
ビールやカクテルだって飲めちゃうんです!


やはり飲食を扱うため、女性スタッフのマニキュアは
クリア(透明)以外禁止にしていました。


しかし、ある日、女性スタッフのひとりが
ピンク色のマニュキュアをして出勤してきました。


その女性スタッフは、とても仕事をテキパキこなすデキル子で、
早番の要の子でした。


でも、性格が少しキツく、言いたいことはストレートに
言ってくるタイプ。
私より年上で、ちょっと苦手意識を感じていました。


その子のマニュキュアにはすぐ気がついたのですが、
「今日だけいいだろう・・・」
と見て見ぬフリをして注意しなかったのです。 


だって、クリア以外禁止というのは彼女はわかっている
はずですから。
明日はつけてこないだろう、って。
ほんとは彼女に対する苦手意識があったからだったと思います。


だけど、甘かった。。。
彼女は、次の出勤日にもピンクのマニュキュアをして現れたんです。
(ガ~ンっ!!)


しかも、私は1回見逃している分、注意しにくくなってしまいました。
結局・・・


放置する形になってしまったのです。


すると、どうでしょう。
ほかの女性スタッフたちも、徐々にいろんなマニュキュアをつけてくるように。


店長がマニュキュアを見ながら、注意しなかった事実は、
「スタッフに暗黙の了解でOKしてくれた」
と感じさせてしまったのでしょう。


しかもしかも、
それからというもの、
マニュキュアだけでなく――

制服を今風に着崩すわ、
遅刻が増えるわ、
掃除が疎かになるわ、
勝手にシフトの変更をするわ、
接客態度は悪くなるわ


――どんどん乱れていったのです。
あまりにもひどくなってきたので注意しても、時すでに遅し。


「○○さんだって、やっている」
「店長は許したって、聞きましたよ!」
「じゃ、店長はルールをすべてしっかり守っているのですか!」
「仕事、一生懸命やっているんだから…
 そんな細かいこと、大目に見てくれたっていいじゃないですか!」


――などと、今までにはなかったスタッフたちから口応えされる始末。


私は精神的にかなり落ち込みました。
もう、このときはスタッフの顔色ばかりうかがっていて、
あんなに大好きだったお店に行くのも、何か嫌になってしまったほど。

そうなると、当然といえば当然ですが、
お客さんからのクレームは増え、売り上げも落ちていきました。


そりゃそうです!
お客さんよりスタッフの顔色ばかりうかがっていたんですから。


注意しても、


「大丈夫かな、怒ってないかな?」
「ここで怒ったら、休憩室でボクの悪口を言われないだろうか・・・」


――そんなことばかり、気にしていたのです。

ホント、ダメな店長でしたね(汗)


最終的には
「これでは、マズイ!」
と徹底的に指導しなんとか解決しましたが、


時間はかかったし、スタッフの何人かは辞めてしまったし、
離れていってしまった大切なお客さんもいましたし、


精神的にも体力的にも非常に大変でした。



■この経験から学んだもの

この経験から感じたのは、


「これくらいなら、いいだろう」


と例えちょっとしたことでも見逃すと、
それがどんどんお店全体に悪影響を及ぼすということ。


私も正直、こんなに拡がって行くとは思いませんでした。
だから、ちょっとしたことでも見て見ぬフリはせず、
きちんと注意し、叱り、ルールを徹底して
いかなければならないことがわかったのです。


また、このときに自分自身、
”店長としての自覚”(言い方を変えれば、覚悟!)を
持たなければならないと痛感しました。


権限はそんなにないかもしれない。
しかし、私はスタッフの友達でも先輩でもなく、
仲良しグループのリーダーでもない。


上司であり、店長だったのです。


注意して嫌われること、
辞められてしまうことを恐れたり、
部下の顔色ばかりうかがっててもしょうがない。


結局は、一番大切にしなければならないお客さんに
迷惑がかかってしまいました。
それだけは絶対にしてはいけません。


だれだって、人に嫌われることは言いたくないものです。
しかし、店長が言わないと、だれも言う人はいません。


人間は環境に流されやすい生き物です。
放っておくと悪い環境、ラクな環境に染まっていってしまいます。


お店のトップの店長だからこそ、
人が言いにくい事でも言えるようにならなければ
ならなかったのです。


■本当に大切なこと

そして、もうひとつ。
とてもとても大切なことに気づきました。


(まだまだ長いので、続きはまた明日!)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
6月10日(水)、28日(日)に
「PMコミュ二ケーション講座」開催決定しました!
  平日夜の講座も登場します!
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おかげさまで、今まで開催されたPM講座はすべて満席です!

次回の日程は、

6月10日(水) 19:30~22:30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6月28日(日) 14:30~17:30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の2講座です。

▼▼▼講座の詳細・お申込みはこちらから▼▼▼
http://www.pm-ac.jp/communication_seminor/06

|

2009年5月20日 (水)

打ち上げ

昨日は小川町で、「心理接客術」の打ち上げ。

Cover_3
おかげさまで好調なよう。
(買ってくれた方、本を紹介してくれた方ありがとうございます!)

ソシムのトップ片柳さん、編集の佐藤さん、そして装丁をしてくれたエヌワイアソシェイツの松井まり子さんと野崎さんとの5名で盛り上がった夜でした。

656080
僕の尊敬する、天才デザイナー松井さんと。
(お花までありがとう!)

2次会には、佐藤さん行きつけのバーに連れて行ってもらったのですが、佐藤さんや松井さんがおいしそうにバーボンを飲んでいるので、初めてバーボンソーダを頼んでみました。

しかし、一口飲んだだけで体中に震えが。ピクピクってなっちゃいました(笑)。
まだ僕には大人の味でした(笑)。

19:30からスタートしたのですが、気づいたら夜中の1時過ぎに。ほんと楽しい夜でした。

|

2009年5月18日 (月)

妻のオフデー

土曜日は妻のオフデーでした。
月に1回の妻の休日。本当は2冊の本を書き上げなければならないんですが、しかも全然書いていないし・・・、しかし、自分のことばかり言ってられない。

妻は朝から美容院に行き、買い物に出かけましたので、僕は子供たちと遊びに。朝はミッドタウンの檜町公園へ。

656077 656075
ここは、都会にありながらも、川や池、花など自然が豊富。流れの速い川、緩やかな川とあり、子供たちはここの川遊びが大好き!

昼は子供たちの大好きなサカスの地下の奥にあるうどん屋さん(和食の店)へ。ここの九条葱たっぷりうどんはなかなかおいしいです!

656067
その後、息子がずっと観たいと言っていた「仮面ライダー超電王&ディケイド」の映画を観に新宿へ。しかし、15時からの上映で、14時に着いたのにもう満席。しかも次の次の回も満席で、受付のお姉さんは「空いているのは23:30からの回だけになります」と!
幼児2人連れて、どう考えても23:30は観ないだろ!
17時の回の次は、なんで23:30なんだ!
・・・と思ったけど、子供たちに「満席だから観れないんだって!」って言ったら、息子は楽しみにしていた分、ちょっといじけている。下の娘は「仮面ライダー観たい」って大声で泣き出すし。
とりあえず、「どっかに遊びに行こう!」と言ったけど、2人とも見るからにガックリ来ている。

さすがかわいそうだと思い、他にもやっている映画館がないか携帯で調べたら、豊洲なら17時からの回があったので、豊洲の映画館に電話してみることに。席は全然空いていると。
そこで、さっそく豊洲に行くことに。
子供たちに伝えたら、「やった~!」と大喜び!!思いっきりジャンプして喜びを表現してましたよ(笑)
だけど、新宿三丁目から丸の内線で行くと、赤坂見附で有楽町線に乗り換えるんだけど、歩く距離がけっこう長い。その前も歩いていたから、娘は途中から「だっこ」とまったく歩かなくなり、だっこして連れていくことに。

映画館のある「ららぽーと豊洲」には1時間前の16時に到着。
すぐにチケットを購入したら、一番前の席しか空いていなかった。
ラッキ~!危なかった!!
これで空いていなかったら、子供たちは大変なことになるから。。。

映画の時間までは、ららぽーとに来たらよく遊んでいる外の公園で鬼ごっこなどを。でも、娘が疲れているのもあってか、すぐにコケて大泣き!!もうわんわん泣き出す。
ここまで泣いたら、バンドエイドを貼らないと絶対に泣き止まない。なぜか、バンドエイドを貼るとすぐに泣き止むのです(笑)。バンドエイドを貼った瞬間に、「もうイタないっ」て泣き止みますから(笑)。

だから、「バンドエイド買いに行こうね!」と言い、建物に歩いて言ったら、なんとラッキーなことに、すごく優しそうな笑顔のお父さんが近づいてきて、
「ウチの息子のですけど、よかったら使ってください」
とバンドエイドをくれ、公園から去っていったのです!

神だ・・・・

って思っちゃいました。
しかもしかも、娘の大好きなアンパンマンのバンドエイド!!!
同じぐらいのお子さんがいるので僕の気持ちがわかったのかもしれませんが、すごくうれしかったし、そのお父さんの優しさに感動しましたね!

656066
優しいお父さんのおかげで貼った瞬間にウソのように泣き止みました。

その後の映画もいい気持ちのまま、観ることができました。
敵役に柳沢慎吾が出ているには驚きましたが。死ぬ間際の最後のセリフは・・・
「あばよ!」だし(笑)。
ただ、途中、娘はこの柳沢慎吾が「怖い」とか言って泣き出しました。
映画が終わった後は、あちこちから「あ~、おもしろかった!」と子供たちの声が。やっぱ、子供って素直でいいですよね。

セミナーも長い拍手とかで参加者が気持ちを込めてしてくれますが、終わった後、「あ~、来てよかった」「あ~、おもしろかった」など子供のようにみんな口に出してつぶやいてくれたらやっている側はよりうれしくなりますね。

656063
息子は映画が観れて、大喜び!

帰りは、子供たちがゆりかもめに乗りたいというので、ゆりかもめで帰ることに。
またまたラッキーなことに、途中の駅で一番前の席が空いて、子供たちはよく見える眺めに大喜びでした。
そして、20時に妻と新橋で待ち合わせして、食事をして帰りました。
帰った後、お風呂など入れていたら23時半に。子供と過ごしていると、あっという間に1日が終わってしまいます。

|

2009年5月17日 (日)

家族を愛する人

金曜日は、PMであり、名古屋のスゴ腕経営者である堀さんと食事。
久々に、グッチ裕三さんの「旨いぞお」に行ってきました。

656061
盛り上がって、夜中の2時まで飲んでしまいました。
(堀さん、ありがとうございました!)

堀さんは、本当に奥さんやお子さんといった家族をものすごく大切にする方。セミナーにも奥さんと一緒に参加してくれますし、前もUDS始まる前の朝、一緒に仲良さそうに歩いていているのを見て、朝から気分がよくなりました。

経営者の集まりに参加しても、奥さんを大切にしているとちょっと変な目で見られたり、「おかしい」と言われるそう。それこそ、おかしいと思うのですが。
僕の夢はやっぱ、おじいちゃんおばあちゃんになっても、昔あったチャーミーグリーンのCMのように幸せいっぱいに仲良く歩くこと。堀さん夫婦はそれを具現化したような理想の夫婦なのです。しかも、奥さんがまたきれいですし!外見も内面も!!
GWも一緒に日帰りで東京に来ていたそう。さすがすごいのは、成功者だけあって、銀座のボッテガでカバのバックを買ってあげたとか。このカバ、ハンパなく高い!
僕も結婚記念日に妻にクロエのバックを買ってあげたのですが、そのとき値段を見て驚いたのですが、カバはこの約倍の値段!そんなバックもカンタンに買ってあげちゃうなんて、さすがですね!

でも、飲んでいる最中も「今の僕がいるのは、すべて妻のおかげ」と感謝の言葉を。飲んでいて気持ちがいい。飲むと悪口やグチばかりこぼす人がいますが、まったく楽しい感じがしません。
そして、大学生の息子さんがいらっしゃるのですが、子供たちからもらった手紙を大事にサイフにしまっている。しかも、そこには感謝の言葉や、お父さんの背中を見て尊敬している的な言葉が。社会に揉まれて父親のありがたみがわかる社会人ならまだしも、大学生ですよ!
やっぱ、どんな言葉をかけるよりも、日ごろの親のあり方が大切だとつくづく感じました。

|

2009年5月14日 (木)

喜びの声

昨日紹介したハピプリセミナーの参加者たちのアンケートを見ずに帰ったのですが、そしたら関野さんがわざわざ全員分のアンケートを入力し、メールで送ってくれました。
(関野さん、忙しいのにありがとうございました!)

こういうアンケートを見ると、やっぱうれしいし、またがんばらなくちゃ! とやる気になりますよね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

森下先生!!

ありがとうございました!
参加者みんな喜んでいました(^0^)

アンケートをまとめたのでお送りします。

****************************

今日このセミナーに参加させて頂いて本当によかったと思います。
ちょうど、「ついてないなー」と思うことや自分のダメな部分
ばかりが見えて嫌になっていたので、今日のお話が聞けてまた
ハッピーにがんばろう!!という気持ちになりました。
自分の感じ方、考え方次第なんだなと思いました。
ありがとうございました。

****************************

今日は素敵なセミナーをありがとうごさいました。
聞いてて元気を頂く部分や、自分がアンハピっちゃってた理由
なんかもわかったりして、とても有意義な時間でした。
いつもイライラ…そんな自分から抜け出したいと思います。
お話のしかたなんかもすごく魅力的で、接客時代の森下先生に
いろいろ教わった方は幸せだなぁと思います。
またそんなセミナーを受けたいです。
本当にありがとうございました!!

****************************

最初2時間と聞いていたセミナーが3時間になったと聞き「うわ~
長いなぁ」と正直思っていたのですが、あっという間の3時間で
とってもHAPPYな3時間でした。
心を真っ白に素直な気持ちで聞くことで、先生のお言葉が心の中に
どんどん入ってきました。
お話されている先生の瞳がキラキラされていて本当にHAPPY
なんだなというのが伝わってきました。
私も周りの人をHAPPYにできるよう自分自身ももっともっと
HAPPYになって輝きたいと思います!
ステキなセミナーに参加させていただきありがとうございました!

****************************

HAPPYになる5つの方法!
ほんとにそうだなと感じることばかりでした。
ふだん生活しているとこんな事考える余裕もなく毎日が過ぎていく
感じだったのですが、今日の講演を聞かせて頂きとても幸せな
気持ちになりました。
これから、この5つの方法を実践していこうと思います。

****************************

遅れて来たので最初のほうのお話が聞けず残念でした。
仕事が接客業なので、すごくためになるお話が聞けてよかったです。
さっそく実行してみたいと思います。
絶対HAPPYになります!!

****************************

今自分が迷ったり決断できなかったりしていることがありますが
今日教えて頂いた5つのことを常に心掛けていれば、心にゆとり
を持って生きていけると思いました。
ありがとうございます。

****************************

人のせいにしないとか、昔から両親やまわりの人から教えてもらっ
ていたことだったのに、最近忘れていたことに気がついて、今日
参加してよかったです。
今日のお話はすごくあたり前で簡単だけど、そうじゃない事ですが
がんばって実践します。

****************************

はじめは先生がかっこよくて緊張したり、仕事がバタバタしてて
少しナーバスになったりしていたけれど、先生の話を聞いている
うちに「幸せスイッチ」がいつの間にか入っていました。
あっという間の3時間でした。
またこういう機会があれば、ぜひぜひ参加したいです。
話を聞きながら、プライベートや仕事のことを「前向きに考えよう」
とか「こうやったらもっとよくなる」というアイディアが浮かんで
きたので不思議!!でした。
本当にありがとうございました。

****************************

もっともっとハッピーになるためにがんばろうと思いました。
自分ができていないことがいっぱいあるので、少しずつでも
攻略していきたいと思います。

****************************

今日はこのセミナーに参加することができて本当に良かったです。
先生のHAPPYを感じて、自分もとても幸せな気持ちになれました。
明日からハピっていきたいと思います。
ありがとうございました。

****************************

関野さんがいつも言っていることが、本当によくわかりました。
今後はmixiには幸せなことしか書かないように心掛けたいと
思います。
なんだかすごく幸せになれました。
実践すればなんか近いうちに彼氏ができそうなくらいの勢いです。
またこの機会を作ってくださいね。
ありがとうございました。

****************************

今までの自分を振り返りながらお話を伺いました。
「なるほど!!」と思うことも多くあり、良いお話が聞けたので
これからは実践していきたいと思います。
幸せな気持ちになれました。
ありがとうございました。

****************************

確かに当たり前のことだけれど、改めて言われるとはっとすること
が多かった。
このセミナーの中だけではなく、今後もそういう気持ちを忘れずに
生活することが大事だと思いました。
ありがとうございました。

****************************

あっという間の3時間で笑うことがこんなにできて、本当に幸せな
前向きなパワーを頂きました。
また、ぜひお会いしたいです。
お誘いいただきありがとうございます。

****************************

日々何気なく過ごしていますが、「HAPPY」を感じたり、与え
られたりすることを意識していけるといいなと感じました。

****************************

今まで自分中心で自分のことしか考えていない人生だったが、他人
のことを思いやったり幸せにしてあげたいと思う。
今、この瞬間からハッピーになってる自分がいる。

****************************

最後の1時間程しか参加てせきなくて、それでもとても良いお話を
聞くことができました。
また機会があれば最初からゆっくりと聞かせて頂きたいです。
今日は本当にありがとうございました。

****************************


以上です!!
アンケートに書いてあるそのままを書きました。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

関野さんのところには、
「このセミナーを聞いてから、小さなことでも幸せを感じるようになった」
との喜びの声をメールや電話などでいただいているそうです。

うれしいことですね!

でも、幸せって、ほいんと目の前にある小さなことなんですよね。
自分でそれに気づけ、感じられるかどうかだけ。

しかし人は、今でも幸せをいっぱい持っているクセに、ないものねだりばかりする。
年収2,000万円の人が、
「こんなんじゃ全然生活できない。自分はお金を持っていなくて不幸だ。もっとお金があったら、幸せになれるのに・・・」
と言っているようなもの。

今、あなたの目の前にはたくさんの幸せがあるはず。
一度、自分が今もっている幸せを考えてみよう!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

現在、オープンセミナーでは、2つのセミナーを募集中です!

■5月23日(土) パーソナルモチベーター養成講座
http://www.pm-ac.jp/lecture/index2.html
(↑各回とも残り僅かです。お早めに!)

■6月9日(月) ハッピーママセミナー☆
http://www2.odn.ne.jp/wakuwakukitchen/bottom.html

|

2009年5月13日 (水)

ハピプリセミナー

月曜日は岡山にてセミナー。

656059_2
ウェディングプロデューサーである関野真奈美さん主催の「Happy Princess First Club」にて講演。
「Happy Princess First Club」っていかにも関野さんらしいネーミング(笑)。僕もセミナー中に何回も連呼しちゃいました(笑)。

Photo_9
結婚適齢期の女性の方たちに、「ハピプリメンバーがハッピーになって、輝く方法」を3時間お話してきました。

GW後の忙しいなか、仕事を早く終えたりして駆けつけてくれ、なかには少しだけでも話を聞きたいと、21時過ぎに遠くから駆けつけてくれた方も。こういうの、うれしいですね!

Photo_10
最後はみんなで記念撮影!
セミナーに初めて参加するという方も結構しましたが、とても喜んでもらえたようです。
これからも、みんなどんどんハピっちゃってくださいね!

|

2009年5月12日 (火)

広島みっちゃん

広島での講演後、帰りの新幹線まで少し時間があったので、お好み焼き「みっちゃん」へ。

656063
ミックスそばのネギのせで。
広島のお好み焼きといえば、やっぱみっちゃん!
今日はちょっと体の調子があまりよくなかったので(もちろん、講演ではそんなの微塵も感じさせないですが!)、カフェにでも入ろうと思っていたんですが、駅構内でみっちゃんを見つけたらついつい入ってしまった。さらに、ビールまで頼んで(笑)。
しかし、ナムコのときに行った以来だから、もう6年ぶりぐらいだろうか、久々にみっちゃんを食べたけど、やっぱおいしかったなー!

今日の講演は参加者のノリが良くて楽しかった!
みんな楽しそうに働いている、ほんといい会社だったな~。

社長とか幹部が楽しそうに働いているから、その下の子たちも楽しく働ける。
自分のお店や会社の人に楽しく働いてほしいのなら、そのトップがやっぱ楽しそうに働かないと!

|

2009年5月11日 (月)

2つのお知らせ

このブログでもお伝えしていますが、来月「ハッピーママセミナー」を行います。
主催のきたがわ美智子さん原田有美さん

「もっとママ達が自信を持ち、自分が大好きで生きていって欲しい!」
「自分の才能に気づいてもっと輝いて欲しい!!」

という熱い想いに森下も賛同し、行うものです。
よかったら、ぜひ遊びに来てくださいね。

セミナー終了後、少人数のランチ会もあるのですが、まだ1~2名空きがあるようです。よかったら森下とランチをともにして、いろいろ話しましょう!
もちろん、ご質問などあればどんな質問にも答えますよ。

********************************************

ママだって、もっと自分の人生を輝かせたい!
 
Happyママセミナー☆
~自分の才能に気づき、ピッカピカに輝くママになる~

日時:2009年6月8日(月) 10:00~12:00
場所:〒225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3
    アートフォーラムあざみ野 1階
参加費:2,000円
定員:194名

申し込み、詳細は以下で。
http://www2.odn.ne.jp/wakuwakukitchen/bottom.html

******************************************************

あの野崎美夫さんが、5月20日(水)に三省堂書店神保町本店にて、
『「見えない時間」で、稼ぎなさい!』
発刊を記念して、講演会&サイン会を行うそうです。

なんと500円で参加できるそう!!
先着100名だそうなので、お早めにお申し込みください。

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━

●日時:5月20日(水) 開場18:30~ 開始:19:00~
●場所:三省堂書店神保町本店 8階特設会場
★詳細は下記サイトをご覧ください
http://www.books-sanseido.co.jp/blog/jinbocho/2009/04/520.html

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━

|

2009年5月10日 (日)

PM養成講座

昨日は、「パーソナルモチベーター養成講座」でした。
おかげさまで各回とも満席でした。
「自分の大切な人をハッピーにしよう!」と素晴らしい志を持ったたくさんの人たちに出会えた充実した1日でした。

今の世の中は、いろんなセミナーや書籍はありますが、どれを見たってほとんどが自分のためです。
「自分が成功するため…」「自分が幸せになるため…」
相手に主眼を置いたとしても、「部下をコントロールして、自分の仕事をやりやすくするため…」「相手に自分を惚れさせ、自分が好きな人と付き合うことができるため・・・」
すべて自分です。
ま、当たり前といえば当たり前なのですが…

でも、そんな中、「自分よりも自分の大切な人のために…」と来てくれた方たちは、それだけで素晴らしいと思っています。
うまく言葉なんかかけられなくたって、何をしたらよいかよくわからなくたって、まだ自分自身が幸せじゃないのに・・・なんて関係ありません。
「自分の大切な人がハッピーになってほしい。それこそ、自分のハッピーなんだ」
「自分なんかより、自分の大切な人がハッピーになることの方が大切」
と思うこと自体が今の時代において、というかいつの時代でもそうですが、とてもとてもかけがえのないものなのです。

ぜひ、昨日の「パーソナルモチベーター養成講座」に参加された方は、その”かけがえのない志”と”PMとしての覚悟”を忘れずにいてくれたらなと思います。
参加してくだったみなさん、ありがとうございました!
またお会いできることを楽しみにしています!!

だけど、森下は昨日、3時間×2回をまさしく全身全霊で行ったので、終わった後はフラフラでしたよ(笑)。

次回の「パーソナルモチベーター養成講座」は、5月23日(土)に開催することが決まっています。
http://www.pm-ac.jp/lecture/index2.html

|

2009年5月 2日 (土)

「パーソナルモチベーター養成講座」募集開始!

パーソナルモチベーターの公式サイトが新しくなりました。
http://www.pm-ac.jp/

また、「パーソナルモチベーター養成講座」が、5月23日(土)に開催することが決定しました。
http://www.pm-ac.jp/lecture/index2.html

しかも、今なら受講料が半額になります!!

PMアカデミーは、森下と野崎美夫さんとフォレスト出版がそれぞれ出資し、設立した会社です。その野崎さんがご存知の通り、フォレスト出版にて『「見えない時間」で、稼ぎなさい!』を出版したことを記念して、この本をお持ちいただければ、半額の2,500円(税抜き)で受けることができます。

2,500円といっても、当たり前ですが、手の抜いた講座などは一切やりませんよ!
僕は仕事で、安いから、これは大切じゃないから、これはカンタンな作業だから、この人はきっともう買わないからなどといって、手を抜く人が一番嫌いです!!
大きな仕事だって、どんな小さな仕事だって同じように真剣やる。だから、人から信頼されるわけです。
接客も、20万円のジャケットを買ってくれた人も、たとえ300円のセール品のTシャツを買ってくれた人にも、同じように心を込めて対応する。だから、また来てくれるようになるのです。

この「パーソナルモチベーター養成講座」に参加していただければ、どれだけ”魂”を込めてやっているかがわかると思います。きっとあなたにとって、何十倍もの、何百倍以上の価値があることでしょう。
あなたと講座でお会いできることを楽しみにしています。

5月23日(土)の「パーソナルモチベーター養成講座」の申し込みは以下で。
http://www.pm-ac.jp/lecture/index2.html

パーソナルモチベーター公式サイト
http://www.pm-ac.jp/

6月よりのアップデートセミナーの申し込みも開始しました!
http://www.pm-ac.jp/lecture/index4.html

|

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »