« 歯科医院セミナー | トップページ | 感動!!!!! »

2009年9月11日 (金)

CHP懇親会とCHPについて

Img_0099
歯科医院の院長先生たちや関野さんと。
みんな素晴らしい考えを持った先生たちでした!

森下の右隣は、PM(パーソナルモチベーター)の森谷さんが!!

偶然、CHPのM先生のブログを発見し、そこに、
「今度、関野さんの紹介で、9月に岡山で森下先生に
講演してもらえることになった」
と書いてあったそうなのです。

しかも、森谷さんは同じ岡山県の歯科医師ということで、

「これはなんとしてでも行くしかない!!!」

と、まったく面識ない先生に直接メールを送って、
CHPに入会するための、ベーシックコースなどを
すぐに受講されたのです。

ほんと素晴らしい行動力です!!

そんな森谷さんから、昨日メールをいただき、
そのメールの中に、CHPについての説明がありました。

*****************************************************
8月27日にベーシック講座にて、CHP総代表の諸井先生の講義を受け、理解したのは次のような事でした。

CHPとはクリニカルヘルスプロモーションの略で、予防活動に力を入れているという事。
病気になった人を治療するだけではなく、その後健康を維持する為に、継続的に患者さんと関わり続けていく事。

CHPでの健康の定義は、病気でない事にとどまらず、楽しく幸せな生活を送れる事。
そのためには来院者の話を時間をかけてじっくりと聴き、来院の本当の動機を探る必要がある事。
例えば、歯石を取って欲しいという人に対して本心を探ると、孫に口がくさいと言われたのがショックだったという事や、口臭を気にせず、孫と楽しく幸せに過ごしたいという思いを抱いていた事が分かる。そこをとっかかりにするのだという事。

歯磨き指導に関しても、ここが磨けていないから磨きなさい、とは決して言わない。
あくまでも本人が自発的にそうしたいと、心の底から思えるように持っていくという事。

諸井先生のお話では、CHPを極めればもはや歯磨き指導すらも必要ではないとの事。

患者さん自身に、なりたい自分に気づいてもらい、我々はそれを応援してあげるだけ。
患者さんの自主性、自発性を重視。
歯科医院を仕方なしにくるところから、来たいからくる所にして行く事ができる。
などなど。。

僕は、これって、PMの考え方に通じるものがあるなーと思いビックリしました。
他人と過去は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ。とも言われていました。

僕は、ずっと治療を中心にした診療を行ってきたけれど、このままでいいのかなあ、と最近疑問を感じていました。
でも、歯磨き指導をしても、患者さんは全然乗って来ないし、どうしたらうまくいくのかわからないでいました。

CHPのベーシック講座は、ほとんどがワーク中心の講義でしたが、PMで学んだ事が日常の診療でもそのまま使えるんだと思いました。

CHPを極めた歯科医院では、歯を削る音は聞こえないし、健康な人が笑顔で来院し、笑顔で帰って行かれる。
なかにはお話をするだけの人もいる。
みんなに、ここの歯医者に来るのが楽しくてしょうがないと言ってもらえる。

僕は、うちの歯科医院もそんなところに変えていきたいと思いました。
*****************************************************

素晴らしい会ですよね!!

CHPの岡山代表である宇治郷先生とお話したときも、
素晴らしいと思いましたが、特にCHP岡山では、院長先生だけの
入会は認めないそうです。

CHPの考えた方に賛同し、”スタッフを巻き込んでの医院づくり”に
積極的に取り組む意志がないと参加できないそう。

本当にそうですね。
セミナーでも、経営者はよく参加してくれ、勉強します。
しかし、なかなか会社に浸透しないのは部下を連れて行かないからです。

お店も一緒、店長だけ聞いても、なかなか広がりません。
だから、セミナー後、より自店の悪いところに気づき、
イライラしてしまうだけになってしまうのです。

やはり、スタッフを巻き込まなければなりません。
店長や社員だけでなく、契約社員やアルバイトの方にも
しっかり教育に力を注いでほしい。

僕がナムコにいた頃、本部勤務になって強く感じたのは、
準社員(契約社員)やアルバイトの教育不足でした。
やることはやっているのですが、ルーチンワーク的になっていて、
一番大事な”気持ち”が入っていなかったのです。
だから、徹底的に準社員やアルバイトに向けての研修や
教育を中心に行いました。

もっと言えば、明るく元気のいいお店にしたいならば、
店長研修をするより、契約社員やアルバイトにしたほうが
浸透の仕方は圧倒的に早いです!!
その結果、当然ですが売上が上がってきます。

もっとスタッフを巻き込んでのお店作りが必要なのです!

434
真ん中は、今回主催してくれた山脇先生。
(山脇先生、何から何まで手配ありがとうございました!)

CHP研究会のホームページ
http://www.chp.ne.jp/chp/index.html

|

« 歯科医院セミナー | トップページ | 感動!!!!! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CHP懇親会とCHPについて:

« 歯科医院セミナー | トップページ | 感動!!!!! »