« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月29日 (火)

久びさ

こんにちは! 久々の更新です。

最近ずっと忙しかったのですが、もう忙しさが頂点に達し、
ぜんぜん更新できませんでした。
こんなブログでさえも、「更新、楽しみに待ってます!」など
うれしいことを言ってくれる方がいるので、また更新していきますね。

加圧ジムにも1ヶ月以上行っていなく、先日久々に行ったら、
超筋肉痛に。
久しぶりの筋肉痛はある種、快感。
筋肉痛の部分を触っては、イテっ! って喜んでました(笑)。

忙しくなると起きている時間がどうしても長くなる分、
お菓子を食べる量がかなり増えるので(笑)、
お腹がたるんでくるし、加圧は行ってなければダメですね。

100626_230716
写真は先日の大学時代のプチ同窓会。
(残念ながらT田くんが帰った後に撮影)
3枚もお店の人に写真撮ってもらったのに、全部ブレブレ。残念!
今回も遅くまで盛り上がりました!

かなり久々に、というか卒業以来に会ったTくんが参加。
(試験前、森下はいつもノートのコピーでお世話になってました(笑))
現在、業界1位に躍進している企業でがんばっているそう。
同級生ががんばっているのはとてもうれしいですね!

|

2010年6月10日 (木)

PMXワークショップ

100609_200816
昨日は、恋愛ハッピープロデューサーとして活躍している
ルーク平野先生のセミナー。
ルークさんの人柄が出た、素晴らしいセミナーでした。

Pmx03
来月のPMXワークショップは、中尾享子先生が登場!

中尾さんは、ちょっと話すだけでハッピーになってしまうような、本当に人間的に素晴らしい方。PM随一と言ってもいいかと思います。
とにかく素晴らしい”BE”を持っていますので、ぜひ中尾さんの”BE”を肌で感じてください!


第1部:『中尾享子が語る、PMとはなにか』
第2部:『あなたも名スピーカー? 心のブレーキを英語で外そう!』

┏━━━━━━━━講座概要━━━━━━━┓
 
 ■日程 7月10日(土)
     15:00~18:00
 ■講師 中尾享子
 ■会場 PMアカデミー セミナールーム
      〒104-0061
      東京都中央区銀座3-13-19-2F
 ■参加費 3,000円(税込)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━懇親会━━━━━━━━┓
 ■日程  18:30~
 ■参加費 3,000円(税込)
 ※希望者の方のみ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

▼▼▼ 講座の詳細 ▼▼▼

現在、私がPMXになっているのは、
自分自身の人生における変化と感動をあなたに伝え、
それを分かち合いたいからかもしれません・・・。
今回は、PMの素晴らしさを伝えるにあたり
CAとして、英語教師として培ってきた得意の英語で
あなたの心のブレーキをはずしたいと思います。
お気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております!

講座の詳細はこちらから。
http://www.pm-ac.jp/lecture/pmx.html#3

お申し込みは、こちらから。
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?ac=12597S3604S17S34

|

2010年6月 5日 (土)

次世代マック

100605_125141

100605_125346

100605_125318
高くなったなー。
でも、レジの接客は以前と比べ、だいぶよくなっていた!

|

2010年6月 2日 (水)

60ページ

想いを込めて書いた60ページを削るのは、とても辛い。
悩んでしまう。。。

100602_125059
ランチで食べた海鮮丼。
これで、680円!やすっ!安さに釣られ即入店。
石橋さんのいるエディフィスに近い、新宿の扇寿司。

100602_141425
原宿ダイヤモンド社前にて、あれ???

100602_141525
マギーさんだ!!

マギーさんの座右の銘は、
「自分の弱点は武器になる。弱点をさらけ出せば人は強くなれる」

これを知ったときには、シビれました!!
弱点をさらけ出したとき、人は一皮向けます。

|

2010年6月 1日 (火)

ベスト

自分の仕事にベストをつくさない人には、本当に頭に来る。
でも、それにクサったり、イライラしたり、やる気を失くしてテキトーな仕事をしたりしてしまっては、結局、自分自身がアンハッピーになるだけ。

ましてや、自分のイライラをまわりに八つ当たりしたり、伝染させるなんて最低だ。
それだけは絶対にしてはならない。

相手がどうであれ、自分はやるからには本気でベストをつくす。
これはとても大切なことだと思う。

|

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »