« 2011年1月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月18日 (金)

あなたの”今”

***********************************************
いま「放射能」「ガソリン」「食料」とか、周りが騒いでるみたいですね
被災者や自衛隊、ボランティアの人々は
必死に「命」の光を繋ごうとしてるとき
なんだか・・心が痛くなりました。


放射能がなんだ^ガソリンがなければ歩けばいい
食料がなければ工夫しだいでなんとでもなるさ~


そう考えると
昔、子供の頃に戻った感じで今を楽しんでます!!

***********************************************

これは、福島のSさんからいただいたメールの一部です。

東京にいる僕のほうが元気づけられました。

頭の中では、
「自分が最悪の状態になったとき、こう考えればいいんだ」とか、
「やっぱり、気の持ちようだよね!」とか、
「ポジティブ思考が大切なんだ!」
などと考えられます。
しかし、実際に自分がその状況に陥ってしまったとき、
果たして何人の人がこのSさんのように考えられることが
できるでしょうか?


被災していない方へ聞きたいです。

あなたは”今”を楽しんでいますか?

福島から見たら、たかだか知れた不安や不便に、
右往左往したり、文句ばかり言ってないでしょうか?

|

2011年3月16日 (水)

笑顔の空

友人の麻生けんたろうさんのブログに、
奇跡のショットが!!

http://1mc.livedoor.biz/archives/51644714.html

|

笑顔、明るさ、喜び

テレビで被災状況を見たり、被災者のことを思い、心を痛めたり、自分の無力さに落ち込んだりするのは悪いことではありません。というか、人間が持っている崇高な心だと思っています。
しかし、これが行き過ぎてもよくありません。

「不謹慎」ということで、被災していない人まで、家族や職場、まわりの生活から、「笑顔」や「明るさ」や「喜び」がなくなってしまったら、日本は本当に活力を失ってしまいます。滅んでしまいます。

いくら「節電」しても、「節笑顔」や「節元気」はいけません!

こういうときほど、笑顔で元気を出さないと!

だからこそ、自分たちができることができたら、手を差し伸べてあげることもできるのではないでしょうか。

不安なこと、心配なこともいっぱいあるでしょう。
でも、「未来の不安」はあげたらきりがありません。必要以上に考えても、結局は堂々巡りして、より増大させているだけです。

どうせ、不安があるなら、下を向いて生きるより、笑顔で生きたほうが断然楽しいのではないでしょうか。

また、お店をやっている人は、一部のお店を除き、お客さんの数や使う金額が明らかに少なくなって売り上げは厳しくなっていることでしょう。スタッフも暗くなっていたり、疲労もたまっていることだと思います。

しかし、店長やマネージャー、経営者まで、暗くなってしまっていては、一緒に沈没していくだけです。来てくれているお客さんにだって失礼です!!

こんなときほど上に立つ人間は、より明るく、笑顔でいないと!
暗くなっているお客さんやスタッフを、あなたの笑顔や元気で癒してあげてほしいものです。

|

2011年3月15日 (火)

こういうときだからこそ・・・

被災していない僕らは、


・今ある目の前の仕事を一生懸命行おう!!
 
仕事をしたくてもできない人もいる。その人たちの分まで精一杯仕事に取り組もう。
そして、それが日本の復興に繋がることだと思う。


・自分から笑顔を出して行こう!

会社でも家庭でもまわりを見ても、笑顔が少なくなってきている。
心配や不安はつきないでしょうし、首都圏に出勤している人は 困難な通勤にイライラしたり、疲労感もたまっているでしょう。

こういうときだからこそ、自分から笑顔で仕事をしてほしいし、
こういうときだからこそ、まわりに笑顔で声をかけてあげてほしいし、
こういうときだからこそ、家には笑顔で帰ってほしいし、
また、家で帰宅を待つ人は、笑顔で迎えあげてほしい。
目を覆いたくなるようなものばかりを見ている子どもたちにも、より笑顔で接してあげてほしいと思います。

|

2011年3月14日 (月)

今の僕らにできること

被災していない人に今できること。

・節電(東日本の方)

・節携帯通信(東日本の方)

・募金

・祈り、信じること

日本に住んでいる人は、みな家族同然です。
1人でも多くの方が助かることを、
1人でも多くの方に必要な物資が届くことを、
少しでも早くライフラインが復旧することを、
心よりお祈りします。

また、二次災害の危険に身をさらしながら、
救助などに当たっている自衛隊、警察、消防、
自治体、そのほかのみなさんのご努力には
心から敬意を表します。


|

2011年3月12日 (土)

大丈夫でしょうか?

東北地方のみなさん、関東地方のみなさん、
大丈夫でしょうか?

とても心配です。
1人でも多くの方が助かることを切望するばかりです。

昨日、森下のオフィスがある東京・赤坂でも、
今まで経験したことのないような大きな揺れを感じました。

デスクの上のパソコンのモニターやテレビは床に倒れ、
本棚の本などは崩れ落ちました。

地震の揺れが止まったら、家族のことが心配になり、
すぐ自宅へ帰りました。
外に出たら、歩道は人で溢れかえってました。
幸い自宅は徒歩5分のところにあるので、
すぐ帰ることができ、家族全員無事でした。
心配してくださった方、ありがとうございます。

母とは連絡がとれなかったので、車で向かいましたが、
無事だったので安心しました。

首都圏にお勤めの方は、交通機関が遮断され、
大変だったことだと思います。
マンションの前の道も夜中まで、渋滞でほとんど
動いていない状況でした。

東北地方の被害は、本当に深刻な状況です。
自然災害の恐怖を目の当たりにしました。
目を疑いたくなるような光景が頭から離れません。
今、自分にできることは、なるべく無駄な電力や
通信を使わないようにするだけです。

被害にあわれた方々のご安否とご冥福を
心からお祈りします。

気象庁からは、あと1ヶ月は強い余震が続くとのことです。
どうぞ、くれぐれもお気をつけください。

|

2011年3月10日 (木)

飲み会

008

昨日は森下の元上司のお2人と飲み。
お2人には本当にいろいろなことを教わり、
とても目をかけてもらいました。
こうして尊敬する2人と、今も仲良くさせていただいて
いるのはうれしいですね。
僕は本当に人に恵まれていると思います。

昔話もかなり盛り上がって、シャンパンとワインを
飲みすぎました。
写真の顔が相当酔ってますね(笑)

お酒をたくさん飲んでも気持ちよく飲むと、
頭がすっきりします。
今日はなんか仕事がんばりたくなっちゃって、
朝の4時過ぎには目が覚めるし、それからすぐに
会社へ行っちゃいました(^^)


001

前菜1

002

前菜2


003

蟹のパスタ


004

フォアグラと鴨のソテー

007

デザート

005

現在、21日(祝)に開催される世界フィギュアに合わせて、店内がフィギュア一色に。
フジTVと共同プロデュースだそうで、世界フィギュアの
記者会見もここでやったらしいです。

東京メインダイニング(渋谷)
http://www.shidax.co.jp/tmd/

|

2011年3月 8日 (火)

祝9周年

3日のひなまつりの日で、結婚9周年。

一緒にランチへ。

今回もどこに行こうか悩んだのですが、やはり失敗したくないので
お馴染みのインターコンチネンタル東京のフレンチ「ラ・プロヴァンス」へ。

P012514341_368

貴賓漂う雰囲気で、ゆったりと食事ができます。

044

前菜前の一品


045

前菜1


047

前菜2


048

スープ

森下苦手のグリンピースのスープだったのですが、
食べれました。さすがの味付けです。


050

メイン

ここは本当においしいし、サービスもいいです。
料理を運んでくるのも必ず2人で、ドーム型のフタも2人同時に
開けてくれます。
こういった演出も楽しいですよね。


058

デザートワゴン


062

デザートと小菓子

お腹いっぱいで後から後悔するのがわかっていても、
ここのケーキはおいしいので、たくさん食べてしまいます(^^)

055_2

ホールケーキ

もちろん、テイクアウトで(笑)

結婚して9年ですが、年を重ねるごとにより仲良くなっている
気がします。

|

2011年3月 7日 (月)

終わった~!!

今日、やっと1冊、本が書き終わった!!

本来は1月末の締め切りだったにもかかわらす……(汗)
編集のMさんには大変ご迷惑をおかけしました。

提出したのは、ワードファイルで107ページ。
あと「はじめに」と「あとがき」のみ。

ワードで107ページだと、ページの字数にもよりますが、
「はじめに」や「あとがき」、「目次」を入れないでも、
250ページ近くあるのではないでしょうか。

ページ数が増えてしまったので、提出しなかったのですが、
あと40ページ近く書いています。
実質、340ページぐらいは書いているのではないでしょうか。
また時間をかけて書きすぎてしまいました。

書くのは苦手だし、遅いのですが、書くと長くなるんですよね。
これから、削っていかなければなりません。

家族にも迷惑をかけました。
子どもたちとは、ずっと遊んであげられてませんでした。
しかし、毎週末になると、遊んであげられなくて悪い分、ゲームやおもちゃ、マンガなどを買ってあげるという、かなり汚い大人の作戦で行ってました(^^)

今では、子どもたちと顔をあわせるたびに、
「プレゼントは? プレゼントは?」
と言われるように(笑)

プレゼントがないと、これがまたしつこい!(笑)
プレゼントが出てくるまで言い続けますから。
僕が悪いのですが、汚い大人の作戦はやっぱダメですね。
(当たり前のことですが!)

子どもたちの面倒をずっと見なければいけなかった妻も大変だったと思います。
妻にも結構プレゼント作戦を実施していたんですが、ぜんぜん足らなかったようでした(笑)

次の本や仕事もたくさんたまっているのですが、
とりあえず、今週末はいっぱい遊んであげるつもりです!

明日は久々に美容院&加圧トレーニングにも行ってきます!




ポケモン好きの子どもたちと見ると、大笑いしますよ!!

|

« 2011年1月 | トップページ | 2011年4月 »