2016年1月14日 (木)

休暇

新年が明けて2週間近く経ち、今更ですが・・・

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

僕は、元旦から11日まで長期休暇をとって、
妻の実家のある福岡へ行ってきました。

昨年は9月以降、2日しか休みが取れなかったので
(しかも1日は早朝からサマーランドと休めていない!)
思いっきり満喫し、家族との時間を楽しんできました。

いくつか写真があるのを。

2

3

森下がボウリング施設の店長だった時代のお客さんのお家へ。

店長していたのがもう17年ぐらい前になりますので、
長い間子供たち含めて可愛がってもらっています!!

1

アトラクション数日本一の遊園地だそう、
熊本グリーンランド

4

ほうげんぎょう

1452798362506

福岡 十日恵比寿神社 正月大祭

Img_20160109_192103

Dsc_2113

Dsc_2117

お馴染み、博多祇園の鉄なべ餃子

Dsc_2114

福岡の郷土料理「おきゅうと」を初めて食べ、息子とともにハマりました!

|

2014年10月 1日 (水)

夏旅行⑤伊勢神宮

▼三重の伊勢神宮

112

111

Img_9225

113

114

115

62

|

夏旅行④琵琶湖

▼滋賀のびわ湖バレイ

18

日本一の速さらしく、標高1,100mの山頂まであっという間。
眺めがきれい!

101

頂上はキリまみれで、8月終わりでも寒い!

20

19_2

23

子供たちがハマっていたのが、水すべり。

100

結構なスピードで落ちて、

Img_9126

ジョーズに食べられる。

Img_9140

寒いので、震えながらも何度もやってました!

103

95

94

ここのファミリー用の謎解きゲームは、
結構難解でありながらも凝っていて、おもしろかったです!

▼琵琶湖

25

Img_9175

110

55

|

夏旅行③ハウステンボス

▼長崎のハウステンボス

82

87

85

水の王国

6


恐竜の森

130

空中アスレチック

14

13

ワンピース・サニー号

27

15

Img_9020

16

描いたイラストが泳ぐ水族館

54

太鼓の達人の3Dマッピング

28

ゲームの王国

17

|

2014年9月30日 (火)

夏旅行①京都と岡山

もう9月も終わり、すっかり秋めいてきましたが、
森下家の夏旅行。

今年も車で東京から九州まで旅行してきました。

妻や子供たちは、夏休みの間中、福岡の妻の実家で過ごすので
森下だけ飛行機でいったん東京に戻り、
そしてまた福岡へ行き、車で旅行がてら東京に戻ってくるというのを
行ないました。

九州まで車で行くのは大変ですが、子どもたちが小学生の間は
しようかと思っています。

▼京都映画村

4

1

5

45

夏恒例の水かけチャンバラショー。
子どもはこれが楽しみ!!

3

150

37

28

↑この写真は昨年の。

2

34

▼金閣寺

25

▼清水寺

26

▼センチュリーホテルのAll Day Dining  La Jyho

Dsc_1270

32

京都に来たら、いつもここのディナービュッフェを食べます。
50種類のアイスがあるので、子どもたちが喜ぶんです!
(昨年は80種類のアイスがありましたが!)


▼岡山

31

大切な仲間のお見舞い

|

夏旅行②福岡

▼筑紫野での懐かしのボウリング大会

41

森下が店長をしていた頃、常連さんだった家族との18年ぶりぐらいのボウリング大会。

うれしいことに元部下のクリちゃんもこのためにわざわざ東京から来てくれ、泊りで思いっきり遊びました!

楽しかった~!

46

71

クリちゃんは元店長だけあり、クレーンゲームもお手のもの。
妖怪ウォッチのジバニャンもかんたんにGETしてくれました。

72

52

パパ~、クリちゃんありがとう!

▼ZEPP福岡でのリアル脱出ゲーム

8

Img_8722

▼筑紫ガスの親子クッキング

7

10

▼大宰府プール

P1070052

福岡は夏の間、ほぼ毎日雨でしたが、
短時間の晴れや曇りを見つけてプールにも行きました。

▼大宰府の梅の花

12

120

食事後、いつものようにふざけている二人

|

2013年8月 2日 (金)

夏の家族旅行

7月の終わりに8日間休みをとり、
家族旅行へ行ってきました。

上の子が小学4年生になり、
「親と楽しく遊べるのもあと2~3年間ぐらいか…」
と考えると、

今までの自分の行動を反省し、
(妻にも叱られましたし。。。)
今年からはなるべく週に1回は一緒に遊んであげたり、
家族旅行へも行くようにしています。

今回は、車で九州まで行ってきました。


Img_97712_2

10年ぶりの大阪USJ。
上の子が赤ちゃんのときに来て以来。


Img_9775_2

24時に東京を出て、翌朝到着。
車をホテルの駐車場に入れ、ホテルのシャトルバスで
来ました。

Img_9777_2

ジュラシックパークでは、一番前列だったこともあり、
シャワーを浴びたかのようにビショ濡れに(笑)


Img_9789

Img_9787_2

子どもたちは、濡れるのが大好き!


Img_9793_2


将来の願い事を書いていたのを
のぞいて見ると・・・

Img_9791_2

お金持ちになれますように・・・

だって(笑)。

将来はウンと稼いでもらって、子どもに食べさせてもらおう(^^)


Img_9792_2

Img_9799_2

Img_97991

前日は、出発ギリギリに仕事を終わらせ、
その後車を運転し、30分ぐらいしか寝ていなかったので、
夕方以降は無性に寝むくなりました。

でも、楽しかったです!!

Img_9800

夜ご飯は、風月のお好み焼き。

大阪の吹田に住んでいたときに、
マイカル茨城の風月に妻とよく通ったもの。

Img_9801

USJのオフィシャルホテルが残念ながらすべて満室で、
リーガロイヤルホテルへ。

3大祭りとして有名な「天神祭」の日とも重なり、
どこも混雑していました。

ホテルに着いたのが遅く、
寝てないのもあり非常に眠かったですが、

子どもたちの強い要望で、
森下家の旅行では恒例のタオル投げを24時過ぎまで。

翌日は朝食もとらず、爆睡していました。

Img_9805

Img_9809

大阪なんば。


次は、岡山の倉敷へ。

Dsc_0067

美観地区。

森下は大切な仲間のお見舞いに行っていたので
行っていません。

Dsc_0072


倉敷を22時半に出て、翌朝福岡へ到着。

Img_9814

さっそく大好きなお好み焼き屋「廣島屋」へ
行ってきました。

森下の尊敬する元上司がしているお店です。


Img_9817

あいかわらず、おもしろい店づくり。


Img_9823

すごく楽しいし、おいしー!!

子どもたちもここのチーズ焼きが大好き!


Img_9819

プレミアム焼酎の赤霧や吉助の白まで
いただいちゃいました!

義父が喜んでました。


この後、プールへ行ったのですが、
長年大切に愛用していたブルガリの腕時計を
ロッカーに忘れ、失くしてしまいました。

今までサイフやバックを置き忘れてきたり、
サイフを失くしても、基本的に運がいいので
すべて戻ってきていたのですが、
今回は戻ってこないよう。

残念です。
カジュアルな格好のときの相棒だった腕時計にも
悪いことをしてしまいました。


Photo

義父母とともに熊本・阿蘇ファームランドへ。

客室がすべて離れになっている、ドーム型ホテル。

広大な敷地に450棟ありますので、
フロントから客室までバスで行きます。

日本ではないような見栄え。
夜は電気を消すと、プラネタリウムのように星のデザインに
なってました。

Img_9832


Img_9837

Img_9840

子どもたちが喜ぶ遊び場も多数。

富士のぐりんぱや相模湖のトレジャーフォレストにある
「ピカソのたまご」のバカでかいバージョンのような
新型アスレチックがあります。


2

夜はイルミネーション。

Img_9844

大好きなじいじと。

Img_9859

ウーパールーパー釣り。


Img_9849

ピラニアのエサやり。


Img_9857

ウナギつかみ。

他にもエイやサメを触ったり、ザリガニ釣りや魚釣り、
ドクターフィッシュなどで遊びました。

宿泊した翌日は雷雨でしたが、遊べる施設はたくさんあります。


Img_9865

帰りにまたお好み焼きを食べに「廣島屋」へ。

◆広島風お好み焼き 廣島屋
福岡県福岡市西区壱岐団地76-1
(スーパーカドタ横、福岡銀行の後ろ。無料駐車場あり)
営業時間10時~22時


車を妻の実家に置いてきて、
森下だけ飛行機で帰ってきたので
また8月の終わりに、東京に帰るための旅行を
するつもりです。

|

2013年5月 9日 (木)

GWふなばしアンデルセン公園

GW後半のこどもの日には、
千葉県船橋市の「ふなばしアンデルセン公園」へ。

この日もたくさん遊べるよう朝の7時には出発。


Img_9593

Img_9595

こどもの日とあって、開園前から家族連れの大行列。

うれしいことに開園の30分前から入れさせてくれました。


Img_9596

Img_9601

水車などを回せます


Img_9610

Img_9615

Img_9614

ここも目的はアスレチック。

「ファミリーコース」「冒険コース」など4つのコースが楽しめます。


Img_9612

水に落ちそうなコースは、親はドキドキします(笑)

落ちると危ないからではなく、洋服や体がドロだらけになって、あとあと大変になるからです。


Img_9603

Img_9608

楽しいコースが多く、子どもたちは喜んでいました!


ただ・・・

Img_9609

Img_9617

空いているスペースがないほど、混雑していましたが。

通沿いから、水場だろうが、砂ぼこりの多いスペースだろうが
テントがいたるところにはってありました。

こんな風景は夏のサマーランド以来です。


Img_9621

Img_9619

ここでも開園前から閉園ギリギリまで
思いっきり遊びました!

|

2013年5月 8日 (水)

GWプレジャーフォレスト

GWはほぼ仕事だったのですが、
前半1日、後半2日休みをとれたので
その期間だけは家族で出掛けました。

子どもたちに
「ディズニーランドかディズニーシー、サマーランド、こどもの国、プレジャーフォレストのどこへ行きたい?」
と聞いたら、

行ったことのない「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」だったので、行ってきました。

僕の子どものころは「相模湖ピクニックランド」という名前で、遠足で行った思い出があります。

前半中日の日曜だったため、中央高速の渋滞と1日しか休みのない日を無駄にしないためにも、家を朝の6時前には出発。

森下家始まって以来の早朝お出かけ(笑)

しかし、驚いたことに7時前から中央高速は大渋滞。
家から60kmの距離でしたが、早朝に出たにもかかわらず3時間弱かかりました。

でも、こういった渋滞のときこそ、妻との会話を楽しめば、渋滞も気にならなくなります(^^)
(子どもたちは、ドラえもんやコナンのDVDを見ていたため静かでした)

開園は9時からでしたが、着いた8時40分から営業していて、空いているうちに乗り物へ。
こういった早くから営業してくれるのはうれしいですね。


Img_9552

そして、行く目的にもなった、
新しいタイプのアスレック「ピカソのたまご」へ。


Img_9551

これがなかなかおもしろい!


Img_9565

Img_9544

アスレック好きな子どもたちは大喜び!

Img_9560_2

Img_9562

娘もズボンが破けるぐらいがんばってました!


Img_9548

からくり迷路。

忍者屋敷のような扉が多数ある、
4階建ての仕掛け迷路。

子どもたちが喜ぶ仕掛け満載でした!

2チームに分かれてしたのですが、
妻と娘チームは50分近く出れずに
悩んでいました。

楽しい難しさがあり、小学生以下の家族にはおすすめです!


Img_9545

見事、ゴール!


Img_9547_2



Img_9573

Img_9576

施設内の謎を解いていく、アトラクションもおもしろかったです!

森下も一緒になって考えました。


Img_9581

謎を解くため、あちこちに移動。


Img_9587

Img_9589

17時(この日は18時まで)を過ぎると、
大混雑が嘘だったかのように人がいなくなります。


森下家は閉園時間の18時ギリギリまで
めいいっぱい遊びました。

前半は1日しか遊びに連れて行けなかったけど、
心を思いっきり込めて一緒になって楽しんでいるので
ふつうの家庭の連休分は楽しめたと思っています。

Img_95781

相模湖をバックに。

|

2013年4月 6日 (土)

ステキな手紙

Img_9487

先日の「緊張・あがり症スピード克復教室」に
参加してくれた梅舎美子さんからステキな手紙が
届きました。

四国の香川から参加してくださっていたため、
帰りにアンケートを書く時間がなく、
わざわざ送ってきてくれました。

手紙って、こんなふうにかわいく送れるものなのなのですね!


Img_9489

中には、気持ちのとてもこもったアンケートに
「人前で話すと、楽しー!」のイメージを
パステルアートにて再現したというカードが。


Img_9491

裏面は驚き!

森下が1日目の恰好の色ブルーと、
2日目の色サックスブルーになってました。


20111201

梅舎さんと。
(画像は送ってきてくれた、以前のセミナーの写真)


梅舎さんは、会社勤めをしながらも、
自分の夢だった「カラーセラピスト&コーチ」の道に
歩き出しています。

だから会うたびに輝いていっているのですね!!

梅舎さんのブログからもその力強さや輝きがわかります!
http://ameblo.jp/yokkoume/entry-11503689900.html


今の人生は1回きりしかありません。

そうなら、自分の本当にやりたいことや、
自分にしかできない! と思っていることを
やったほうが絶対いいに決まっています!!!

|

より以前の記事一覧