2012年7月14日 (土)

苦役列車

Dsc_0413

今日から公開の「苦役列車」を観てきました。

実は、先月の完成披露上映会でも観たのですが、最初は内容も知らずに観たので、もう主人公の寛多がサイテーな男なので少し後味が悪かった。
でも、なぜかずっと気になっていて、公開を待ちきれず、朝一の上映にもう一度観に行ってきました。

今回は入り込んで観たら、非常におもしろかった!!

いろいろ考えさせられるし、学ばせてもくれます。


ストーリーは…

1986年。19歳の北町貫多(森山未來)は、明日のない暮らしを送っていた。日雇い労働生活、なけなしの金はすぐに酒に消えてしまい、家賃の滞納はかさむばかり。いよいよ大家の眉毛もつり上がり、払うか、部屋を出るかの瀬戸際まで追いこまれていた。そんな貫多が職場で新入りの専門学生、日下部正二(高良健吾)と知り合う。中学卒業後は、ひたすら他人を避け、ひとりぼっちで過ごし、ただただ読書に没頭してきた貫多にとって日下部は、初めて「友達」と呼べるかもしれない存在になる。貫多には、かつてから恋い焦がれる女の子がいた。行きつけの古本屋で店番をしている桜井康子(前田敦子)。読書好きの康子は、貫多にとってまさに理想の存在。彼女への思いを日下部に話すと、適度に世慣れた日下部はうまく仲介して、晴れて貫多は康子と「友達」になる。でも「友達」って、何だろう――貫多は、自分の人生に突然降ってきた新しい出逢いに戸惑いながらも、19歳の男の子らしい日々を送るが・・・・・・。

公式サイトより)


主人公演じる、森山未来さんがとにかくすごい!
聞くところによると、役に入りきるために、新宿の三畳一間の風呂なしトイレ共同の安アパートに住みこみ、主人公と同じように、風呂も入らず、朝まで酒を浴び、そのまま撮影に挑んだらしい。

まさに寛多になりきる怪演でした。
それなのにもかかわらず、今回も前回も、舞台挨拶では緊張している姿には親近感を感じましたが(笑)。

ヒロイン役の前田敦子さんも、こういった素朴な役があうというのもあるのでしょうが、とても役にハマってました。

夢が女優であったとしても、AKB48にいればトップアイドルで何不自由なくいられるし、AKBの名で女優の仕事だってたくさん舞い込んでくる。
それにもかかわらず、卒業という道を選んだ、そんな彼女の直向に役にかける姿がこの映画にも出ていたと思いました。

リアルな風俗シーンもあるので、女性によってはドン引きしてしまうかもしれませんが、おもしろい青春映画なのでおすすめです!!

苦役列車 公式サイト
http://www.kueki.jp/index.html


Dsc_0415

帰りに、ちらっと阪急メンズ館に行ったら、買い物し過ぎてしまいました(笑)

|

2011年7月10日 (日)

残念ながら……

明日の「ZIP!」に出演するとお伝えしていましたが、先ほどディレクターさんから連絡がありまして、明日のニュースの時間が増えたために、特集の尺(時間)が短くなってしまい、森下は出なくなったそうです。

相当長く話しましたからね・・・。

楽しみにしてくださった方には申し訳ありません!

|

2011年7月 8日 (金)

11日(月)の朝、「ZIP!」に出演!

来週11日(月)、日本テレビ系列で放映されている
朝の情報番組「ZIP!」に出演します。

出演するのは、「洋服店店員との会話に困らない方法」という特集企画。

洋服店へ買い物に行くとき、多くの人の悩みとして「店員から声をかけられるのが苦手」というのがあります。
そこで森下は、店員に声をかけられても困らない方法や店員に声をかけられないようにする方法、店員側の意図などを解説しています。

とてもおもしろい特集ですので、ぜひご覧くださいね!

放映時間は、朝の7:15ぐらいからだそうです。
(生放送なので、大きな事件・事故などがあると変動します)

ちなみに、うちの妻と子どもたちは毎朝ZIP!の「モコズキッチン」を楽しみに見ています。

|

2008年10月 6日 (月)

NHK「ホメヂカラ」、本日再放送!

NHK教育テレビ『めざせ!会社の星』、本日の深夜24:50より再放送です!

 

見逃した方はぜひ!

 

番組HPに、Mさんのステキな笑顔とともに森下も載っています。
http://www.nhk.or.jp/kaisha/archives/081004.html

 

なかしまさん、情報ありがとう!!

 

Mさんの堂々とした存在感、素晴らしかったなー。

| | コメント (6)

2008年1月23日 (水)

TV出演!

今日はテレビ東京「シンボルず」(日曜深夜1:00~1:30)の撮影。

Topleft3

森下は、接客とは真逆の先生??として登場(笑)。みうらじゅんさんにいろいろ教えてきました。何を教えてきたかは、見てからのお楽しみにということで。

本日撮影した分は、2月3日(日)深夜1:00~1:30に放送されるそうです。
公式HP ⇒ http://www.tv-tokyo.co.jp/symbols/index.html

とても楽しい撮影でした!
それにMEGUMIさんはやっぱキレイだったし、テレビ東京のアナウンサー須黒清華さんも来られていたのですがとてもかわいらしい方でしたよ。

そもそもこのTV出演のお話は、ビジネスマナーで有名なあの西出博子先生からのご紹介。
しかもしかも、紹介してくれただけでなく、その後の段取りなどは西出先生の秘書の方がやってくださったのです。打ち合わせ場所にと、マナーサロンまで貸していただきました。
ここまでやってくださる方なんて、絶対いません。西出先生は、ホント素敵な方ですよ!もう森下は、超感動しました。
西出先生、秘書のAさん、本当にありがとうございました!

P1030943
最近のご著書までもらっちゃいました(^^)

西出博子先生公式HP ⇒ http://www.erh27.com/erh/index.html

| | コメント (3)

2006年9月 7日 (木)

運動靴と赤い金魚

先日、僕の師匠である石井裕之さんオススメの映画「運動靴と赤い金魚」を観ました。
ストーリーは結末まで聞いていたのですが、期待していた以上に素晴らしかったです!
なんて言えばいいのでしょうか、非常に心が癒されるというか、なんかハッピーな気分にさせてくれる映画でした。
石井さんは観終わった後に、後から「ジワッ~」と来ると言っていましたが、確かにその通りでしたね。

この映画は僕も初めて見る1997年製作のイラン映画。
『主人公のアリが病気の母の使いで、妹の靴を修理に出した。修理から持って帰る途中、八百屋に立ち寄る。そこで、修理したばかりの妹の靴をなくしてしまう。
家賃を何ヶ月も滞納しているほど家は貧しく、妹はその1足しか靴を持っていない。
靴を失くしてしまったことをとてもじゃないが言える状況ではない。
「運動靴が無くては学校に行けない!」と涙ぐむ妹のために、アリは一つの案を考える。アリのボロボロの運動靴を、一緒に共有しよう、と。幸い学校は午前と午後の2部制。1足の運動靴を、午前に学校へ行く妹が朝から使い、午後からはアリが履いて学校に出かける。ところが靴の受け渡しはうまく行かず、妹の気分は落ち込むばかり。
そんなとき、アリはマラソン大会があることを知る。なんと、3位の賞品は運動靴。妹のためにそのマラソン大会に出場することに。周りの子供たちは皆いい靴を履いている。しかし、アリはボロボロの運動靴。果たして、結果は~』
といった内容です。

ラストシーンは感動ですね。
それと、とにかく、主人公のアリと妹の笑顔がいい! 兄弟の愛がいい!!
きっとあなたも観終われば、ハッピーな気持ちになれますよ。

| | コメント (0)

2006年8月 8日 (火)

天国の手紙

今日は、19時からフジTV系列で放映された「江原啓之スペシャル 天国の手紙~亡き家族からのメッセージ~」を観ました。

突然の事故や病気などで愛する家族を失った人たちの気持ちを考えるともうダメで、始まりから2時間ずっと泣きっ放しでした。
特に最終話の3人の幼い子供を残し、事故にあってしまった父親の話しは号泣でした。
僕があまりにも体を震わして泣くので、3歳の子供が心配になって「よしよし」してくれたほど。
僕にも幼い子供がいますのでその父親の無念さもわかりますし、そしてその奥さんがまたいい!
生前には子供たちが寝静まってから夫婦でビールを飲みながらいろいろ話していたらしいのですが、それを亡くなってからでもしているんです!
同じように缶ビールで乾杯し、今日あったことなどを慰霊に話しかけるのです。
本当にいい奥さんだと思いましたね。
これ書いているだけでも涙が出てきましたよ(涙)。

このような深い悲しみを持った家族、なかには「あのとき、一緒にいてあげれば...」「あのとき、目を離さなければ...」とずっと後悔している家族に対して、江原さんがスピリチャルな力を使って、亡き家族からのメッセージを伝え、残された家族の心を癒していくという内容でした。

初めて江原啓之さんの番組を観たのですが(本も読んだことはありませんでした)、正直とても感動しました。
そのスピリチャルな力が本物かどうかは僕にはよくわかりません。
ただ、本当に良いことをされているな、と強く感じました。

人はいつ死んでしまうかわかりません。
それは自分もそうですし、自分が大切だと思っている人も同じです。
だからこそ、後悔しないよう一生懸命いま生きている時を大切にしなければいけないし、本当に家族や友人たちを大切にしなければならない。
そんな大切なことを気づかせてくれる番組でした。

| | コメント (0)

2006年7月24日 (月)

マイボスマイヒーロー

今、毎週土曜日の21時から日本テレビ系列で放映されているドラマ「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」にハマっています。

これがかなりおもしろい!

簡単なあらすじを言いますと...

主人公の榊真喜男(長瀬智也)は関東鋭牙会(ヤクザ)の若頭。ケンカは恐ろしい程強く、下から慕われているが、超カンタンな足し算も出来ない程の大バカ。これじゃ、組の跡目を継がせることが出来ないと思った父親でもある組長が、「来年までに高校を卒業すること」と命じる。そして、もし高校を卒業出来なければ組は真喜男の弟に継がせる、と。
「それはマズイ」と思った真喜男が、27歳なのに17歳と嘘をつき、正体を隠して高校へ編入。そこで繰り広げられる学園ラブコメディ、といった内容です。

もう、とにかく笑えますね!

いつも思いっきり腹をかかえて笑ってます!!

この主人公の真喜男がかなりのバカで、転校初日に自己紹介するとき、自分の漢字を忘れてしまい、黒板に「榊真き男」と書いたり、授業中には先生にあてられないように、教師ににらみをきかしたり、テスト前には問題用紙を盗みに行ったりする(笑)。
ヤクザなのに普通の生徒のふりをしているため、たいして強くもないのにいきがっているクラスメートからカツアゲされたり、学校に遅刻して変なポーズのアグネス体操とかさせられたり...と、

この主人公真喜男の行動がとにかくおもしろい!

久々に来週が楽しみなドラマに会えましたよ。

まだ見ていない人には、オススメします。

番組公式ページ ⇒ http://www.ntv.co.jp/boss/

やっぱおもしろいだけあって、視聴率も好調で、第2回までの平均視聴率は今回のクールの中では一番高い17.85%だそうです。(ちなみに、月9のサプリは15.45%)

実は、今、朝の4時ですが、今までこのドラマの原案である韓国映画「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」を見てました。

この映画、2001年に公開された韓国では370万人を動員し、続編も作られたほどの大ヒット映画でありました。

近くのレンタル屋さんには置いてなかったので、インターネットレンタルのDMMで借りたんです。

ずっと貸し出し中だったのですが、やっと借りれて楽しみにしていたのですが...

正直ガッカリでした。。。

内容は同じなのですが、日本版のドラマを見て期待すると、恐らく期待外れになるのではないでしょうか。

映像は暗いし、嫌な感じの暴力シーンが結構多い。女性なども平気で殴ったりするシーンなどは嫌でしたね。

確かに、笑えるシーンも結構あるのですが、日本版のドラマのような明るさはなかった。

あー、こんなに遅くまで見なきゃ良かった。

ねむい...

| | コメント (0)